7.12010
6月○○日22年間、草刈りの仕事をしていた I さんが癌で亡くなった。検査入院だから戻ってくると信じていただけに辛く悲しかった。「生涯現役、定年は自分で決める」の 72歳。誰よりもていねいな仕事で喜ばれていた。
6.12010
5月○○日合唱の練習を始めて3年目。事務所はもちろん、現場のスタッフたちも月に2回、仕事そっちのけで練習を積み上げ、30名を超える混声合唱団になった。持ち歌も4曲になったこの頃は、遠くからお客様が来ると誰かれなしに合図を送り合い、ウェルカムプレゼントとして一曲歌いあう。
5.12010
4月○○日「第4回50キロ歩き」は、250名の挑戦者に交じって、小3で大里学童保育のさきちゃんと歩いた。うきうきで10キロ、足が痛い歩けないを聞きながらの25キロ、泣き騒ぎを励まし励ましでなんとか40キロ。
4.12010
3月○○日時間刻みで詰まる手帳に追いかけられ、毎日があわただしく過ぎ去る。朝の6時から夜は10時まで、身動きの取れないスケジュールに泣き言でなく幸せの象徴だと言い聞かせる。「そんなに忙しいのによく痩せないね?」と友人に嫌味を返され、まだ太ってられる時間が残っている!と妙に感心した。
3.12010
2月○○日「全ての経費を節約して人件費を守り、100年に一度の不況を乗り越えよう!」。そう決めた35期のゴールが見えてきた。毎月の月次決算の数字から、みんなの努力が読み取れる。スタッフ一人ひとりの献身的な働きと、やさしいお客様に囲まれている今を心底幸せに思う。
2.12010
1月1日どんな不況でも必要なところへ手間暇かければ!の4年目九十九里海岸の初日の出には400杯のトン汁が売れた。3人の社員さんも手伝ってくれ、お汁粉やお惣菜などを売る人も5組増えた。体が温まった!おいしかった!といってもどしてくれた箸や茶碗も今回は使い捨てではない。
Copyright © 大里綜合管理株式会社