のびのび会長の航海日誌

  1. 2017年1・2月

    12月00日「大里は若い人が多いね!」のお客様たちの声に、「はつらつとした立ち居振る舞いやキビキビした行動がそう見えているんだね。」と応えてきた。スタッフひとりひとりのくもりのない瞳や笑顔に裏付けされた行動に私自身どれほど励まされてきたか?ありがたいと心底思う。

    続きを読む
  2. 2016年11・12月

    9月00日9月は、合計で12回の視察や講演会があり、400人を超える人たちに、 大里ことをはなした。原稿も、レジュメもないのに、この頃は、頭で考えるよりも先に、口から言葉が飛び出た。視察では、スタッフ達は歌を歌ったり、案内したり。お抹茶を始め、何度もお茶やコーヒーを入れてくれた。

    続きを読む
  3. 2016年9・10月

    8月00日お盆休みの5日間、オリンピックのつけっぱなしのテレビに励まされながら、日頃出来なかった掃除や片付けに精を出した。寝たきりの母の家に帰ってきて満一年、実家に帰ってくる兄弟たちとゆっくり時間を過ごした。何をしたでもないこんな時間もいいもんだなと思った。

    続きを読む
  4. 2016年7・8月

    5月00日 1000人を超える管理のお客様がその土地を売りたいと要望され、 今期の全社目標にした。建築部や工事部など不動産以外の担当たちも、 地域ごとに受け持ち、どう応えていくかを模索しあう。

    続きを読む
  5. 2016年5・6月

    3月00日 暖かくなったと思うと寒くなりを繰り返したからこそ今年の桜が待ち遠しく、ずっと待っていたからこそ、本当に綺麗な桜をあちこちで見ることができた。水仙、梅、桃に続き満開の桜を楽しんだ。日本って本当にいいなと思う。

    続きを読む
  6. 2016年3・4月

    1月00日  大晦日に仕込んだあみっこ汁を今年も初日の出に来る白里海岸で販売した。 「あみっこ汁は野菜も味噌も大網生まれの大網育ち!体が温まりますよ!」 そうやって大声で知らせながら、333杯 10万円を売り上げることができた。

    続きを読む
  7. 2016年1・2月

    12月00日11月5日のカンブリア宮殿放映からひと月、会う人会う人に見たよ見たよ!と言われ、かかってきた電話やメールは200本を超えた。予想を超える反響に右往左往しながらもスタッフみんなで自社を振り返った。特別なサービスも商品もない。

    続きを読む
  8. 2015年11・12月

    10月00日「行き当たりばったりの仕事はだめだよ」「クレームになる前に指摘し合おう」「ダブルチェックに相談が大切」ミスやクレームが起こるたびにみんなで反省し合う。「何度もするミスは1000円の罰金?」そんな提案も実行してきた。

    続きを読む
  9. 2015年9・10月

    8月00日脳梗塞で倒れて1年半、病院や施設で面倒を見てもらっていた母を自宅で介護しようと、家族四人で母の家に引越した。

    続きを読む
  10. 2015年7・8月

    5月00日 照葉樹の黄緑色の新緑があちこちの緑から顔を出し、ひばりや鶯の声が響き渡る。風にそよぐ田んぼの稲たちも芝生色に色を増し、春紅葉の輝きを体いっぱいに受け止める。毎年味わうことのできる九十九里の暮らしの贅沢な時間。道草を食う愛犬と一緒に時を楽しめる春が私は大好きだ。

    続きを読む
ページ上部へ戻る