大里ブログ

のびのび会長の航海日誌(特別編 2024年11月)

11月1日金曜日

今日はさんさん食堂の日、4:00起床、メールチェック朝風呂後、気合を入れて料理作りスタート。グリーンカレー、ガパオライスの材料の下処理、やみつき白菜、マカロニサラダ、大根に漬物と一気に作り、ラジオ体操後それらを持って7:00大里へ、インドネシアの人たちはすでにきていた。洗車して荷物を運び、みんなをそれぞれに送り出し、20合のお米を洗って炊飯器に入れ、グリーンカレーを保温鍋に移し、合唱の練習。まさおさんの相棒の人にも合唱に参加してもらった。9:00卵を焼いてガパオライスを作り盛り付けの見本を作って田中さんにバトンタッチ、30分ほどお客様に連絡したり事務処理をした。2階に上がって盛り付けを手伝い10:00過ぎにはおおよそ出来ていたので3人の人に食べてもらい12時前には5人食べてもらった。20食出たら終わりにしようと思っていたが27食まで一気に出て慌てて完売を出し14:30には片付けも含め綺麗に終了することができた。仕事も一人前以上の量があり、地域活動も管理職の仕事も気づく分だけの量があり、おまけにレストランはひと月に4回やっているのでなんとかそれぞれを工夫と努力で収めてきた。歯の手術で腫れたことが原因か仮歯が取れてしまったが抜けるわけにいかずなんとか16:00に歯医者さんに見てもらうことができ、法務局によって2件補正と受け取り、早く売って欲しいと頼まれた田間の土地をライトをつけて確認、大里へ戻ろうと思ったが体を休めようと17;30直帰した。朝から一気によく頑張った1日だった。追いかけられるとストレス、追いかけると快感、それを知っているから、全てを追いかけるように切り替えてきた。だから体のメンテナンスも追いかける側にしたいが優先順位が下になっていることに気づく。お風呂にゆっくり使って2日間のレストランの残り物、いや美味しいものをお腹いっぱい食べて横になった。


11月2日土曜日

4:00起床、メールチェック、振り返り、朝風呂後、ご飯5合を炊き、餅米2升を水に冷やし、コーヒーを沸かし、みそっかで余った辛味餅の雑煮で朝ごはん、雨だったのでラジオ体操はやらずに東金の売地パトロールに出発、前回の非効率の轍は踏まないようにしたいと、必要なものはみんな届くところに用意し、メガネは頭にのせ、わからなければすぐにアイパットで検索し、隣に家が立っていたらチラシを投函しと、11:30までの5時間で37件を回った。昼近くに歯医者に行って治してもらい、13:00イムさんの料理で昼食、午後は午前中に蒔いたチラシの人が来てくれたり、約束していた接遇をしたり、事務仕事はレターパックを2通、手紙を1通、箱の中を整理をして、それぞれに連絡をとり、17:00おおさと祭りの準備をして、約束していたイムさんのお母さんと笹原さんを招待しての7人でのぬこでの食事は楽しいひとときだった。家について明日のグリーンカレーとガパオライスの材料をテーブルに乗せて明日後段取りをして1日が終了か。今日一日思い描いたことが全てできた1日だったか振り返る。昨日面接した19歳の子が5日から大里に来ることになり建築部に入ってもらうことになった。保全部の5人のインドネシアの人たちやみきさんはじめ片岡さんや金子さんなど大里を支えようと入ってくれた人たちへの責任と覚悟がたりているのか。みんながイキイキと働いている姿を想像してそのための気づいたことを埋めていこうと改めて思った。


11月3日日曜日

4:00 起床、メールチェックは朝風呂で、よーしと気合を入れ、まずはグリーンカレー30人分、続いてガパオを30人分、30個のピーマンと挽肉と炒めるときも30個の目玉焼きも2つのフライパンを同時に使って時間を半分に短縮した。小豆を煮て汁粉、キャベツでコールスロー、にんじんでラペ、白菜はやみつき白菜、大きな大根は漬物にし頭の中で手順を作りラジオ体操の時間も惜しんで夢中で作り続けた。まさおさんも2升の餅米を10枚の小さなのし餅にしてくれた。7:45全ての荷物を積んで大里へ、みんなはすでに来ていて祭の準備をしていた。売るものを増やそうとみそをパックに入れ、それぞれの料理も詰めたら100個以上あった。ガパオライスもグリーンカレーも準備OK、麻生さんやなおちゃんが販売を手伝ってくれた。10:00大里合唱団から始まって5組の出演者たちが温かい拍手をもらいながら演奏し、二階ではワンデーシェフたちが思い思いの手料理を販売、駐車場ではハンズフルや子供達がまるでお花畑のように色とりどりに存分にそれぞれを表現していた。石井くんや後藤さんを中心に確かな祭の1日が展開され、みんな互いの存在に勇気づけられた。大里のイベントは何か温かい。いがみ合いではなく助け合う。良さを受け止め合いながら足りなさをかばいあう。誰もが出し惜しみせずできることの精一杯で存分に1日を過ごし、確かな平和や幸せの在り方を感じさせてくれる。そのキャストのひとりであることにを誇りに思う。見回せば誰一人まともに昼食も取らず17:00を過ぎた後片付けも含めた終了と共にお腹が空いている自分に気づき、残ったものを食べながらの反省会すら定番になってきた。その渦のなかに1人2人といつしか巻き込まれ、いて、またあって当たり前になっていく。それにしてもいつものことだが終了とともにの電池切れは目の前にニンジンをぶら下げられても動けず帰るだけの力しか残っていない。家に着き夕食の舞台の一つのテレビを見流しながら残り物で夕食、20:00こんばんわと珍しい姪たちがやってきて大河ドラマを一緒に見てしばらく話し込み22時を過ぎていよいよの電池切れで1日が終了か。


11月4日月曜日

4:00起床、メールチェック振り返り、朝風呂で体を温めて着替え、コーヒーとお茶をつくり、冷蔵庫の中の整理整頓に39分かけた。朝ごはん、ラジオ体操、庭の掃除をして、7:00 2人の兄と母の残した茂原の賃貸物件の相談、けんけんがくがく話し合い、長男が500万で買ってみんなに分配、その後は兄が母の意思を受け継いで賃貸物件として維持することになった。そのことが決まるまでにあれもこれもと誰もが納得できるように持てる能力をまとめる側に使い切った。疲労感はあったがこれで熊木家の残ったものが整理され、新たな時代になることを感じた。外はいい天気、売りを頼まれているお客さんと約束した土地の両隣の人に会いに行き、何件かのパトロールして大里に戻った、車の車検で車がなく外に出れないことをチャンスに相続と売買を同時に登記する書類を作り上げた。我ながらもう一度不動産の仕事に戻って勘をとり戻し、そこに登記を自分でやる技術が身についたことでみんなの役に立てることが嬉しかった。レターパックで送った後、契約の計らいを2件進め、石井くんが案内してくれた佐々木さんがご主人と来てくれ和やかなひと時を過ごし、インドネシアの人たちが仕事から帰ってきてお茶でひと話、久しぶりに来た佐藤さんと最後に話して1日が終了。大里まつり後の静かな1日だったが、充実した1日だった。帰ってきて残っていたグリーンカレーで夕食。それも美味しかった。美味しい料理を作りたい!が作れる!ことは、小学校一年生から家族の食事を作ってきたことが元になっている。あの時からの体験が大里の仕事はもちろん学童やレストラン、そして自分の芯にある生き方にに確実に繋がっている。


11月5日火曜日

4:00起床、メールチェック、振り返り、朝風呂。毎朝入れるコーヒーは牛乳を3割ほど入れて3杯飲む。グラスに一杯の牛乳を飲むことになるし 水分も十分取りしっかり循環する。それを終えてから大里に向かうのに3時間ほどかかることがわかる。何をしていても朝の家での時間が私の体にリズムを決める。その時間が保障されていればいいのだがそうもいかず早く家を出るときはそにリズムが変わる。ラジオ体操をせずに6:00家を出て、上谷25件のパトロールをして、ガソリンスタンドに行って月に一度の念入りに洗車し8:00に大里に。環境整備では2階の冷蔵庫と調味料の棚を掃除した。8:45朝礼、9:00不動産の勉強会、事務をやって頼まれていた長生村に草刈りと残置物の状況を見に行ってお客様に報告し12:30愛ちゃんの健康教室、兄が来て相続登記する書類を確認、15:00子供達が来て買い物に行ってもらい16:00子ども食堂では、冷蔵庫や食糧棚から出たもので、炊き込みご飯、唐揚げ、やみつきキャベツ、大根のこなか保育園漬け、さつまいもの甘煮を作った。子供たちは手順も慣れていてみんなが力を合わせていた。出来たものをテーブルに並べ、インドネシアの人たちと一緒に食事会、日本語教室は子どもと一緒に食事をしながら日本語に慣れてもらった。親たちも次々と来て食べてくれ片付けを手伝ってもらい助かった。残り物をみんなに持って行ってもらい終了。金曜日の視察の打ち合わせをして終了。30分ぐらい食事しながら意見交換しようとデニーズに誘った田中さんとリシさんに麻生さんが加わり結果的には10時過ぎまで話していた。こんな時間でわかりあえることがある。こんな時間で頑張れることがある。なかなかそんな時間が取れないがわたぢにとってもガス抜きになった。帰ってきてフルーツを食べて就眠。助け合うこと、支え合うこと。誰にとってもその通りだと思うがそれを実行しようとすると自分の成長が問われる。だからいいのだ!そんなことを考えていた。


11月6日水曜日

4:00起床、那須に行く予定だったがまさおさんの具合が悪く延期、いつものようにメールチェック振り返り後、冷蔵庫の野菜で、ナスのしょ油炒め、ピーマンと舞茸と豚肉の炒め物、ゴーヤチャンプル、豆腐の白和を一気に作って1日分のおかずを作り、残りの野菜もすぐに調理できるようそれぞれ袋の中へ。野菜室が綺麗になった。朝食、ラジオ体操、を経て、下谷と二之袋20件のパトロール、知っているところだが改めて売り方を一つ一つ考えながらチェックした。10:00大里に行き、久しぶりにゆきちゃんのマッサージ。12:00過ぎ、ルッツエルンのパンで田中さんとクイック昼食、それから賃貸物件を見に行って、ニトリで買い物、大里に戻って茂原の土地の所有権を移転するための登記手続きの書類に着手したが、途中、1人だと来店はじめ電話を全て対応に時間が取られた。売主の兄弟の5人が住所変更、その1人は氏名変更もありで、書類を作るのに手間取ったがなんとかつくりあげることができた。できなかった領域が出来た達成感に包まれた。幾つかの連絡を取り、17:30フラの練習は人数が少なかったので徹底して基礎を教えてもらった。終了後、田中さんと館内をチェック、レストランのエアコンが一つついていた離窓が空いていたり。念入りにチェックし鍵を閉めて帰った。家では青森の美味しいりんごを食べて行きたかった旅の補いにした。那須に行くチャンスを失ったが、いくつか懸念していた課題解決ができてよかった。


11月7日木曜日

4:00起床、メールチェック振り返り朝風呂、1斤分のパンをトースト、あるだけのご飯でおにぎり、りんご3個分を剥いてまさおさんの弁当と朝ごはんを残して6:30大里へ。2日分の洗車、6:50インドネシアの人たち4人がきてすぐに箒を持った。ならばとコラボ館前の落ち葉を拾いで大袋が3つ、7:00に戻ってきていつもの勉強会をインドネシアの人たちも入れて30分慣れない人たちに学ぶということを大切にしてもらいたかったはからいだった。。一度教えたきたら箒を持つはみんなできている。次に日本語を学ぶということも当たり前にしたいと思った。持って行ったジャムトーストを4人に、小高くんたちにはおにぎりを渡し食べてもらったみんなを見送った後環境整備では台所周辺で気づいたことをやっていたので二階に行くことができなかった。クリーンロードでできなかったラジオ体操をし、こっちゃんたちに残りのトーストとおにぎりを食べてもらった。まさおさんと柳橋の見積もりに行きお客様と連絡し、ナミカワに契約書を持って行き、10:00災害に強いまちづくりの会議では、朝食を食べられなかった分様々なお菓子が並べられて補ってくれた。1年間を総括し来年の契約を立てた。12:00終了と同時に神奈川県寒川町まで40年間土地を管理させてもらったお客様の土地を引き取りに行った。体が悪く動くことができないと。コンビニに一緒に行き、マイナンバーカードで印鑑証明書や住民票が取れたことを驚いてくれた。カンブリア宮殿も見ていてくれ、別れ際に半身不随の奥さんが泣いていた。記念写真を撮っての帰り道、片道2時間強、遅い昼食を取る気になれずまっすぐに帰ってきた。17:00未来会議、パートさんの賃金規定を作りたいとの石井くんの提案から始まっていろいろなことを話し合った。どんな時も正しいことを選ぶこと、働く仲間にもそうしてもらうようにすること、特に幹部はそれらを背中で見せること、そしてそれぞれのオーバーワークをしっかりと受け止めて対策を立てることなど伝えた。どこを写してもテレビドラマでそのキャストの1人になっている毎日の連続!そのまんま生きていくのだろうか?自分の結末がどんなものか、お客様が帰り際にくれた10000円は10個のバレーボールの一部にしようと思った。


11月8日金曜日

3:00起床、寒かったのでメールチェック振り返りは風呂の中で。じゅうぶんに体が温かくなり活動開始、松前漬け、おにぎり、トースト、りんごをむいて正雄さんの朝食分と昼食分を置いてそれ以外を持って久しぶりにスーツを着て6:30大里へ、念入りに洗車し6:50インドネシアの人たちが来て昨日の続きの落ち葉を拾ってもらいその間にゴミ箱の中を掃除した。集めた枯葉の行き先がなかったのでコマンさんに一緒に乗ってもらい新車のダンプで二之袋に運んだ。みんなと打ち合わせをし気づいたことをやり続け大阪からきた19名の視察団を迎えた。お茶を出し合唱し朝礼をやり自己紹介をしで30分が経ち管内を案内して2階のレストランで食事してもらった。アナスタシアさん親子ももきてくれ紹介し合唱を6曲披露した。プロジェクターで3つほど大里を紹介し駆けつけてくれたこうさくにも協力してもらい、ゆきじやさくらこもきてくれ、関わった全スタッフで持てる力の限りのおもてなしをし、心を込めたお見送りをして16:30終了。丸一日、誰もがそのために自分のことをそっちのけにして昼食も取らずの時間を使いきり、チームおおさとの凄さを互いに感じ合い、それぞれのその献身ぶりには本当に頭の下がる思いだった。あらためてここは関わる人たちにとって大切にしたい場所であり、その砦を守りたいと心底思った。みんなで昼食の代わりにパンやケーキを食べながら反省会、心地よい疲労感に包まれ、ラーメンを食べて帰ってきた。


11月9日土曜日

3:00起床、今日は蕎麦の日の料理を作らねばと気合を入れた。昆布椎茸厚揚げ大根さつま揚げで大鍋いっぱいの五目煮、フライパンを2回使った大学芋、小豆を煮てお汁粉、じゃがいもを茹でてポテトサラダ、にんじんラペ、大根の漬物、松前漬の味を整え直し、朝食用におにぎり5つ、ポテトサラダを入れたサンドイッチ4個作りもって6:40大里へ。料理を運んでいる間にインドネシアの人たちと今日は車の掃除を一緒に1やった。みんなにおにぎりを渡して見送った後、二階で料理の並べ方の見本を作り田中さんと交代、やらなければならない仕事を2件処理した。やるべき仕事を整理したらすっきりはするのだが具体的にさく時間が足りないために時間の迫っているもののみに手をつけるので、このスパイラルからは解放されていない今がわかる。急に入った来店2件を対応して、11:00約束していた案内を2件した。大里に戻り食事してもらいその過程で5月のねっと99で講演していただくことになった。なんと無駄のないことかと思った。ナミカワで担当してくれている山口さん来社し30年前に会った山口土建の御曹司だったことがわかり懐かしい昔を思い出した。星原さんの時もそうだが相手方が知っていて知らせず、面と向き合えたときに話し込み当時のことを思い出すことに恥ずかしさを感じたが、みんなにも協力してもらってできる限りのおもてなしをし、今にしっかりと繋ぎ直した。その後も一息つく間も無く電話対応に追われ、笠置くんと千種先生が来るトイレ掃除場所の確認にいき、目の前にあったパン屋ご飯を一気に食べたあと、約束していた麻生さんと渋温泉の件で土気で食事をしながら打ち合わせ。大里に帰ってきたらのんちゃんが仕事していた。私も忙しい1日だったが同じように頑張ってくれているスタッフたちに思いを馳せた。


11月10日日曜日

4:00起床、メールチェック振り返り、5:30パトロール資料をとりに大里へ、大沼田、小沼田地域の売地を2時間周り、パトロール時の呼びかけで約束のできた契約書や登記のための書類を大里に戻って1時間かかって作り大分に送った。10:00急いで家に帰り二之袋での食事会の準備をした。石井くんが二之袋の中古を買おうとしたお客さん2名を連れてきて、食事会に誘い、11:00あちこちからみんな料理と食器を持って集まった。今回は22名、3つのテーブルがいっぱいになった。いつも思うのだがこの一品持ち寄りは本当に色々なものが集まる。ありきたり、また商売ベースのホテルのバイキングより質の良い料理が並ぶ。いつもだとたくさん残ってそれぞれの家で夕食になるおかずが今回は多少しか残らなかった。昼を超えて後片付けをして、こんな時だからとみきのゆに1人静かに行った。17:00愛ちゃんとけんちゃん一家がきてくれ、これまた賑やかな夕食会、昨日残ったそばやおかずを綺麗に食べていってくれた。明日は振替休日になると2年生の蓮くんが泊まって行った。1人じゃ不安だろうと添い寝し1日が終了。本当に大切なことは見えず、ささやかすぎる日々の中かけがえない喜びがある、毎回歌ういのちの歌の歌詞を噛み締める。きちんと自覚し、それを支える努力をした1日だったかを振り返った。大切なことは毎日の積み上げなのだ。久しぶりに寝た3階のシモンズのベットはやっぱり寝心地が良かった。


11月11日月曜日

4:00起床、朝風呂で体を整え、メールチェック振り返り、蓮くんのために朝ごはんを作り5:30 3人で食べて6:30みどりが丘に送り届けた。ゆっくり1人の孫と話すことができた。6:40大里で仕事の整理をし今日の予定の資料を準備、インドネシアの人たちが来て10個のバレーボールに名前を書いてもらった。雨の日でも来てくれるためにきちんとしておかないとダメだと保全部リーダーたちに叱咤し、見送った後、環境整備、打ち合わせ、リシくんと現場確認後、法務局に行って提出一件、受け取り一件、補正一件、その後10件の売地のパトロール。11:00約束していた接客、死後の残地片付けやアパートの明け渡しなどをしっかりと頼まれた。新たな出会いだった。引き取りのための書類を一件、できた権利書を2件送り、極楽寺方面のパトロール、35件見ることができた。17:00戻って打合せ後、よーしと気合を入れ10件の売却依頼の事務処理を始めた。オンラインが20:00までで、取れる限りの情報を集めたができたのは僅かに3件、中には1人で15件以上の筆数がある物件の地図合わせに手こずった。20:00を過ぎたのでリシさんのんちゃんと一緒に帰った。朝から休むことなく動きづづけてもなお終わらない仕事の山に、その山をどうやって崩すかは遊びと同じ面白さを感じる。仕事と遊びが同じ位置にあることが嬉しい。今は集中してやって成果を上げたい自分がいることがわかる。


11月12日火曜日

4:00起床、メールチェック振り返り、朝風呂で体を整え、朝御飯、弁当といつものように作り食べラジオ体操して大里へ。すでにインドネシアの人たちは出発していた。洗車し、8箇所パトロールに。帰ってきて朝礼、不動産勉強会、ミサワホームの来店を終え、自分の名前になった不動産の整理整頓を愛ちゃん片岡さんと昼過ぎまで夢中になってやり、そのあと懸案していた二之袋のみーなるさっとの資料を15:00ギリギリまで整理整頓しやり上げた。飛び込みで入ってきた中古を探しにきた人を案内して16:00、子ども食堂では、12名の子どもたちとピザを作った。合わせて里芋の茎の味噌汁を作りみんなで食べて終了、後片付けを中途半端に日本語教室でのバレーボールにアリーナに。思い切って買った10個のボールが確実にチームを作り、ヨガさんがリーダーになって、体操、パス、サーブ、アタックと練習し最後五試合をした。確実に何かが進んでいた。知らなかった人たちが知り合いそれぞれの人生のひとときを交流し豊かな時間を過ごしている。それが体感し会えている幸せを噛み締める。その一歩をそして一歩づつを支えている大里集団を大いなる宇宙が支えてくれている。


11月13日水曜日

4:00起床、起きてすぐブルーベリーのレアチーズケーキを30個、残っていたぜんざいで小豆ののようかんを作った。それらと残っているご飯で作ったおにぎりを持って6:00大里へ。田中さんよしえちゃんが来ていた。2階に上がって30人分のカレーを作り、6:40洗車して、7:00早朝の環境整備、車のチェック、朝ごはんと続き千種先生到着おにぎりを食べ、掃除の手順や紹介をしてみずほ台中央公園のトイレへ、久しぶりの汚いトイレとこれまた久しぶりの千種先生の指導で午前中いっぱいみんなで心一つに掃除した。感想を言い合い大里に戻ってカレーを食べ、歌を歌い、前歯の治療に歯医者さんに行った。帰ってきて北横川のりゅうちゃんのコーヒーショップで千種先生を囲んで茶話会では、12月1月2月に千種先生に来ていただくことが約束できた。17:00ピアノのレッスン、18:00ハワイアンのレッスン、終了後にみんなで残っていたカレーを食べた。フラの先生が事務の仕事を手伝ってくれることになった。いろんなことがプラスに動いていることを感じた。


11月14日木曜日

3:00 起床、朝風呂でメールチェック、身支度整え、卵焼き、ウインナー、柿とりんごを一口サイズに、おにぎりを4個、作ったそれらをパックに入れ、タオルを2枚も持って4:00 那須高原「鹿の湯」に向けて出発。オフだと思ったせいか体の力が抜け、道中の2時間は眠ってしまった。上川内SAでゆっくりと食事をし那須高原の紅葉を楽しみながら登山口まで車で登り降りて鹿の湯へ。私にとって体の疲れを抜くいちばんの温泉で41℃、42℃と入って体を慣らし、44℃の温泉に3分づつで5回、まるまる1時間温泉に入った。体が軽くなっているのがわかるのが嬉しかった。いつものコースで柏屋で温泉まんじゅう、瑞穂村であずきや黒豆類、スーパーでいちご牛乳、道の駅で野菜と買い物をし昼前にそばを食べて帰ってきた。つかの間の休みだった。刈り払い機での事故、車での事故と続き、その対処の夕方の会議に向けて気持ちを整えた。全ては私や石井くんの責任を背中に背負ったその上で何をし、何を選び、そのために己がどうあればいいのか、どう変えればいいのかを自問し続けた。若き経営者たちに遠慮している場合ではなく、持てる力の限りをそこに集中させるのだと言い聞かせ、運転をしながら、ユニクロで買い物をしながら考え続けた。夕方みんなが集まり、こうしようああしようと準備したことではなく、その場で思ったことを言葉にした。保全部だけではなく事務所の人たちも集めたのが最初の指示か、ことの事実関係を整理し、みんなに意見を聞き、全体で共有はできたが、問題を起こした2班の課題は個別にやるしかないと終了。美味しいねと言って食べてもらおうと思った柏屋のまんじゅうは参加賞になってしまった。続いて笠置くんの事故の問題、これまたみんなの総意で解決していくしかないと思い、まずは私の考え、その次にみんなの思いをぶつけあった。いつの間にかなあなあになってしまっていた車の使い方も改めて正すことができた。自分の考えや思いを強くもつ人は、リーダーになればなるほど、お金のありがたさ、約束事、法律、みんなの意見、などなど対極にある者たちを取り入れてさらなる自分に磨きをかける余裕や豊かさを併せ持つ人間性が問われる。またどんなに時間がかかろうと、どんなこともみんなで共有し一人一人が意見を述べ当事者になるそのプロセスは小学校の時の反省会のようでこそばゆいが、諦めずにしっかりとぶつけ合うことを、大の大人を相手にやっている自分を、みんなを信じるもうひとりの自分が支えている。


11月15日金曜日

4:00起床、コーヒーを入れ朝風呂でメールチェック振り返り。朝食後、北横川の板倉さん宅にお礼に行き、森住さんにもお饅頭を届けた。大里に着いてバックの中や財布の中机の中を整理整頓、気づいたことに体を動かし8:00 合唱に30分参加して歯医者さんへ。前歯の歯肉にぐるぐる巻きにされていた糸を抜糸してもらった。大里に戻りまりかさんに挨拶し、自分の仕事に集中した。リシくんと現場に行き、12:00 久しぶりに2階レストランでゆっくり食べた。ゆきちゃんと合流し、4件の物件調査をして東金法務局で補正一件、小沼田の契約決済の準備をして18:00孫たちと夢庵で夕食、その後蓮くんとゆっぴが泊まりに来てしばらく遊んだ後一緒に体をくっつけて寝た。「ばば、面白い話をして」と言われたので我が子たちの小さな頃のエピソードを思い出しては話した。昨日の2件の事故のこともあってみんなが心合わせしようと努力していた。北横川の砂利を入れた道路直しも完成させてくれ斉藤さんの反省文もメールされていた。インドネシアの人たちも来てくれて、パートさんたちも増えた。孫たちの成長も併せて、何もかもが動いている。その中にすっぽり入っているためその動きを体感しずらいが確実に動いている。その動きがより良くなるための一助になるのだと自分に言い聞かせた。


11月16日土曜日

2:30 起床、メールチェック振り返り後、朝風呂で体をシャキッとさせ、気合を入れて作り始めた。にんじんラペ、大学芋、白菜と豚肉のクリーム煮と進み、孫たちが泊まっていたのでピザ生地を作りピザを焼いた。6:00連くんが起きてきてラジオ体操後朝ごはんを食べ、上記作ったものとしの前に作っておいたものを持って大里へ、途中、ゆっぴと蓮くんをそれに送り届けた。大里では、まず洗車、打ち合わせして2階レストランの盛り付けの見本をつくり9:00の契約決済の準備、そしてお客様が来て無事取引終了。慌てて大網高校へ、文化祭が展開される中、開かれた学校づくりの会議に参加。12:00に戻りレストランの片付けを手伝い、コンサート、終了後の懇談と後片付け。西村先生の地球塾、とここまでいつもの通り、やれることの限りを尽くした。これにまたもや窓ガラスを傷つけたことがお客さんの来社で発覚した斉藤さんの問題を残っている人で話し合った。意見が分かれるところを丁寧に出し合って探り、ぶつかり、なんとかひとつの方向を出すことができた。独特の疲労感に包まれた。思いっきり意見を出し合ってぶつかり結論に導くこと、曖昧なことはしっかりとはっきりさせること、そんなことを学んでほしいと体を張った。それにしても今日も青春ドラマの1ページ。経営者の孤独に悩まなくてもいいことが嬉しかった。


11月17日日曜日

4:00起床、メールチェック振り返り、大里だよりの原稿が気になり読み返しては訂正死を繰り返した。ご飯を炊いて目玉焼きおにぎりを10個、いろいろなおかずをパックに入れてラジオ体操後朝市へ。家に戻り健康診断までに1時間弱あったのでヘナで髪を染め、我ながら時間の作り方が上手だと思った。健康診断に行き、大里に戻って事務をしながらおにぎりを頬張り、家庭の道具でできる蕎麦打ち教室、小沼田売主さんに訂正印をもらって残金を渡し、佐瀬さんとこれからのことを話し、家に帰ってそばとブロッコリーを茹で残り物と一緒に夕食、愛ちゃんが後から来た。1週間に一度の楽しみである大河ドラマを見て1日が終了。


11月18日月曜日

4:30起床、体が少しだるいが今日は大事な仕事が3つもある。気を入れて、体を労ってことを運ぼうと思った。大里だよりは読み返すたびに気になる箇所が見つかり3階提出し直した段階で終了させた。メールチェック振り返りをして、いただいた蕪を塩と紫蘇の実とゆずを入れて漬物に、ししとうの種を抜いて醤油で炒め、ハヤトウリを全部切って醤油と酢と砂糖と生姜と唐辛子でいいきなタッパーいっぱい漬けた。8:00大里に行き、登記する書類を整理して東金法務局に2件提出した。その一件は相続投棄と所有権移転登記と連結で提出、少し自信がついた。帰って兄や弟妹が来て茂原の賃貸物件を兄一人の名前にする準備で、3人とも住所変更があり、昼食を挟んで、整えて4件連結の登記を茂原法務局に提出した。やはり自信がついた。補正があれば学ばせててもらおうと帰ってきた。途中10分でユニクロで10枚のセーターを買い、14:00マリアさんご夫婦、アナスタシアさん家族、八木さんとゆっくり懇談した。 終了後一件売買の契約書その他を作り2日間の休みに耐えられるように点検した。頭が重かったので早めに帰ってきて山ちゃんが持ってきてくれた椎茸をフライパンで炒めて夕食か。


11月19日火曜日

2時起床、ご飯を炊いて20個のおにぎり、柿を向いてパックにつめ、昨日つくったはやとうりのつけものもパックにつめ、お菓子、みかんも17人分もって4時半大里へ、次々にみんな来て予定通り5時出発、正雄さん運転でまずは小布施に向かった。北斎の天井絵があるお寺に行き一茶の俳句を見て竹風堂で栗おこわ、北斎美術館、小布施堂でモンブランを買って高橋真由美人形館、そして渋温泉に着いた。外湯9箇所内湯8箇所をそれぞれに堪能し夕食。みんなでジブリ、千とちひろのモデルになった旅館を存分に楽しんだ。北斎が90歳をこえて240キロの道をある歩いて小布施に通い素晴らしい絵の数々を残したことも、3人の子供そしておきくさんも亡くした一茶のやせがえるの俳句の思いもあらためて、私に勇気をあたえてくれた一日だった。大里からつぎにはあつぎたいってくるメールに田中さんと時間を見つけては対応しながら。


11月20日水曜日

いつものように4:00起床、麻生さんが先に温泉に行ったので私も温泉に入りに行った。誰も入っていないので館内の8個のうち昨日2カ所入ったのでまだ入っていなかった2カ所入った。一度部屋に戻り今度は麻生さん田中さんと外湯9カ所のうち約1時間半かけて5カ所入った。昨日と合わせるとこれまた9カ所全部制覇した。7:30朝食、ジブリのの出るになった旅館の今回の部屋は80名を超える大工さんがそれぞれ腕自慢を披露したものでみんなで部屋巡りをしてキャーキャーいいながら互いの部屋との違いを楽しんだ。石井くんや笠置く建築関係の人たちが来たらもっと技術的なことでの違いを喜んだだろうなと思った。9:00出発、いつものように道の駅で買い物を楽しみ、雷滝に行ったが閉鎖されていた。迷ったが自己責任ならと言ってくれた工事関係者の言葉を受けてみんなで降りて行き氷柱が連なる雪道を踏み締めた。途中のサーブスエリアで昼食、雅夫さんに運転してもらいみんなで昼寝、幕張で休憩ののちみんなで楽しかったことを伝え合った。人生の7割を頑張り抜いた熟女たちは己の信じた個性を曲げずにさりとて互いの個性も尊重することのできる実力を持っていて、こんな2日の旅を心から楽しんでくれ感謝してくれる。ファミリーの会をt作ってよかったなと思った。大里に18時近くに着きハワイアンフラのレッスンに出て1日が終了。幕張で買った牛肉弁当にインスタントラーメンを汁がわりにして夕食。運転してくれた正雄さん、コーディネートした私の肩の荷を降ろすことができた。


11月21日木曜日

4:30起床、ファミリーの会の温泉ツアーが無事終わり、正雄さんから移った風邪を拗らせたくないとパブロンを飲んで寝たせいか喉以外は大丈夫だと起きた体の調子。メールチェック振り返り朝風呂りんごをむいて1斤分のパンをチーズトーストにして7:00大里に。ラジオ体操をする時間は取れなかった。石井くんはすでに来ていて短い時間で情報を共有、カズちゃん日高くんと4人で致知の記事で勉強会。総リードと稲森さんの記事を読んで感想を言い合った。組織でもどこでも年月が経てば経つほど、仕事の実力と同時に人間性が問われる。人間力と称される心のあり方を鍛えていかないとストレスで悩むことになる。体を維持させるために食事をしたり運動をしたり、頭を鍛えるために勉強したり経験を積んだり、心を鍛えるために本を読んだりいいものを見たり。自分という人間をそんな観点からバランスよく鍛えていくことが大切だとつくづく思う。8:00過ぎこうちゃんと現場を2つ、来週引き渡しになる2件の取引の準備でレターパック2つ、田中さんと300万円で出ている木崎の現場に行ってリフォーム箇所を選定しカインズの中にフードコートで食事して東金と茂原の法務局へ行って補正と受け取り。4つの連件で出した所有権移転登記が全部取り下げになりそのための書類を合計10枚手書きしたことで色々勉強になったし本当に丁寧に教えてくれありがたかった。京葉銀行に行き兄から母の残した賃貸物件の売却での入金があったので半分を引き出し、大里で取り下げた書類を明日一番で出せるように手直しし、孫たちが来たので家で夕食をし、それぞれの子供達に正雄さんから通帳を渡し、下ろしてきたお金を渡した。それぞれが独立した今だが、子供達が小さかった時のお金はいくらあっても足りない時期を思い出した。孫とトランプをしてお風呂に入った。ばば、ばばといってきてくれる時期も後どれだけ続くだろう。大切に味わいたいと思った。


11月22日金曜日

4:00起床、メールチェック振り返り、朝風呂で体を整え、残ったおかずやご飯を加工しておにぎりやお弁当を作り7:00大里へ。斉藤さんがきていて挨拶されたが石井くんや佐瀬さんがきてからにしようと伝えると車の中に戻った。私は洗車を始めたが斎藤さんを呼び落ち葉を履くように頼んだ。同じ時間をどう使うのか、どんな立場でそこにいるかを最大限効果を出すためにも、伝えたいことだった。石井くんや佐瀬さんには斎藤さんは箒をもっている姿が写る。この違いのt積み上げが信用にも信頼にもつながるのだ。気づいてやる!だけではなく、気づいたら言う!のひとつか。斎藤さんの一件をまずは佐瀬さんに預け、合唱の時間になったが声が出ず、30分は歌ったのだが無理してもダメだと思い先生に伝え、それならと茂原法務局に再提出してきた。帰社後、島根から講演打ち合わせで3名いらっしゃり一時間接待した後大川くんが帰ってきたので不動産部会議を開き互いの情報を伝え合った。電話で声が出ないことなどを気づいて田中さんが風邪薬と栄養ドリンクを買ってくれ、ありがたかった。仕事を整理しあちこち連絡を取って夕方になり家に帰って孫たちが来る準備をしみんなを迎えた。家の中でドッチボールをしたりトランプをしたり、狭い部屋の形を崩しながら楽しんだからめちゃめちゃはもとより埃も待っていた。風呂に入れ今日は3人とも念入りに頭も体も洗った。ベッドの中では2人の孫がひっついて寝て面白い話をしてとせがまれたのでまたまた子供達が小さな頃の話をして笑い合った。思い出そうとしても思い出せなかったことが孫たちのおかげで少しづつ紐解かれていく。いつでも必死で精一杯に生きてきた過去が今につながっていることがわかった。繊細でかつ大胆な特徴を持つ私だがしばらくは鈍いで過ごそうと思う。


11月23日土曜日

蓮くんに起こされて4:00起床、朝風呂で体を起こし柿とりんごを切って蓮くんと食べた。5:00ゆっぴが起きてきて3人でそれぞれにアイパットを持ってゆっぴはゲーム、蓮くんはYouTube、私はメールチェックと振り返り、面白い風景だった。ラジオ体操をして今度は正雄さんも入り駐車場と道路を使ってドッチボールをした。そのあと椎茸がなっているよと言われたので正雄さんがとり方を教えバケツいっぱいとった。豊かな時間だった。孫たちのリズムに合わせて時間を使うのもいいなと思いながら、朝ごはんに焼きうどんを作って食べ二人を送って行き大里に立ち寄って文化会館へ。9:45に練習が始まった。若い人たちもなんとか集まったがいつもより人数が少なく、声が出ない自分が情けなかった。本番までの間、いつもはできない時間に当てようと他の人の練習を聞きながら100の気づいてどうしたをなんとか85まで絞り出しこれができたらもうひとつ仕事も地域活動もレベルアップすると思そのスケジュールや段取りを頭に入れた。毎年のことだが本番を終え合唱ももう少し上手人なりたいと思った。居眠りをしながら終了までいて、市川先生の慰労をしようと食事に誘い、正雄さんと3人でしゃぶしゃぶを食べた。市川先生の食事量は私の半分以下で省エネだなと思った。生きている限り合掌したいと言ったのでそのつもりでいようと思った。具合が悪いことを終始出さずに振る舞った1日だったがさすが家に帰ると気が緩み風呂に入って薬を飲んで寝ようとしたらベッドメイクもされていた。今朝孫たち3人で寝たままのはず。まさおさんがやってくれ掃除機もかけてくれたとのこと。ありがたかった。BSで燕山荘が出ていたので見ながら就眠。無事今日も1日を終えた。 来るもの拒まず去るもの追わず。いつだってそうしてきた。大きな山でいたい。


11月24日日曜日

4:00起床、残っていたご飯でおにぎりを作り、しめじや椎茸を入れた炊き込みご飯を炊いている間に、朝風呂でメールチェック振り返り。炊けたご飯をパックに詰め、残ったご飯とキノコ汁で朝ごはん、ラジオ体操をして朝市へ。野老さん田中さんと合流してそれぞれ売り上げ、第九が始まるまでの一時間、薄島九軒のパトロールに行った。10:00第九合唱練習、12:00後片付け古典授業の段取り、13:00古典の学び直し、そして15:00から世界の料理教室でフランス料理、とひと息もつかずに一日が流れた。流石に17:30疲れが出たが最後の一絞りで残っていたみんなと交流し、最後に一人でやるはずだった後片付けを田中さんよしえちゃん正雄さんが手伝ってくれ本当に助かった。たくさんの残ったものをそれぞれに持ち帰ってもらい、私はスパゲティーと生野菜、グラタンと牛肉のワイン煮を持って帰り、料理教室と同じようにして正雄さんに食べてもらった。週に一度の楽しみの大河ドラマに時間を合わせ風呂に入り横になったが、気がついた時は最後の一場面だった。会う人会う人と話し込み、持っているものを出し惜しみしないで!やろうよと声をかけ、それぞれが主人公になるドラマが始まり、それらを支える側、やり続ける側に立って行動し続ける。1日にいくつもバッティングしどうしようもない時があるが、自分さえ大丈夫ならとやり続ける。もしかしたら社長の現職時代よりも細かく忙しいかもしれないとも思う。それにしても、これが平和に、地球環境保全につながっていると思うとちからがはいる。こんなふうに時間を過ごしながらどんなゴールに向かうのか。目の前の課題解決こそが達成したい未来につながる!そう信じて無事1日を過ごせたことに感謝し改めて就眠。


11月25日月曜日

5:00起床、風邪薬を夜中に飲んだので起きるのが遅くなった。朝風呂でメールチェック振り返り。残っていたスパゲティーを炒めてボロネーゼを作りきのこ汁で朝ごはん、ラジオ体操を経て7:00大里へ。洗車し気づいた環境整備をして売地パトロールへ。途中おおさとに戻って貸し土地の打ち合わせを一件済ませ再びパトロールへ。残っていた17軒は完了。車の中で入り大豆を一袋食べこれが昼食かなと。笹原さんに売地の看板を50枚作ってもらい、私の名前になった土地に恥から売地の看板を縦に行ってもらった。今月中の契約が2軒ありその準備と1日の契約書を作成し18:30仕事を終え帰った。お風呂で気分転換、ほなみちゃんからもらったちらし寿司と残っていた焼きうどんそしてきのこ汁で夕飯、体調を庇って早く寝た。夜中に何度か起きたが睡眠が体調を戻す役割を実感。明日の課題が山ほどあるが明日と自分を信じて8:00就眠。私の元気に会いに来る人を裏切らないように、呼ばれたら誰がきても駆けつけひと話する。それが平和や環境保全にもつながっていると信じて。


11月26日火曜日

2:30起床、早く起きると得した気がする。静寂の中、ゆっくりと自分の世界に浸ることができる!そう思ったのは一瞬、木鶏会の感想文を忘れていて、メールチェック振り返り後、致知を出しこんな時だからともう一度丁寧に最初から読んで赤線を引きアイパットに移した。3つの記事を読んだところで時間切れで慌てて感想文に仕立てた。致知はみんなが言うようにとっつきにくい雑誌だが人間力を高めたいと言う思いがなんの飾りもなく詰め込まれそう目指そうと思う人にはハマるがそうでない人には鬱陶しいものになるのがわかる。まずは自分の気持ちをしっかりと合わせて開かなければと最近感じるようになった。最後のキノコスープを朝ごはんにして7:00大里へ、洗車して入口のしなびた大根や大根の葉っぱが気になり二階に持って行って調理し玄関に置いて値段をつけた。昼近くまでには全部売れ正雄さん田中さんと分配し野菜を最後までしっかりと売ることを改めて意識した。8:30木鶏会後パートさんたちとミニ木鶏会をやった。こんなにたくさんの人がいたんだと思った。9:30不動産部勉強会、久しぶりの一時間ごとのラジオ体操では一時間ごとの成果を出せていないことがわかり気合を入れた。健康講座を挟んで2つの登記書類を作り上げ、愛ちゃんよしえちゃんと明治記念館に行った。二人には申し訳ないが主催者側で遅れるわけにはいかず打ち合わせの予定のさらに一時間前に着いた。万が一に備えていつも早くいくようにしているのだが今日は順調に車が走った。こんな時の時間の使い方はと、溜まった連絡をした後、100の改善提案の2つを作り残りが13個になった。不動産女性塾では前半の司会を担当しいつもの緊張はなかった。20:00無事終了し車を走らせ帰ってきた。今日も一日中詰まった日だった。のんちゃんの宅建合格が嬉しかった。


11月27日水曜日

4:00起床朝風呂でメールチェック振り返り、残っていたお肉を使ってビーフシチュー、いちごミルク寒天、えのき佃煮、きのこご飯、そしてのんちゃんのお祝いにブルーベリーチーズケーキを作った。それぞれを少しづつ弁当と朝食にしてラジオ体操後大里へ。まだ誰もいない事務所でピアノの練習をしたかった。ゴールドベルグ変奏曲を弾けるようになることを目標にすると毎年一曲弾けるようになれば97歳までには全部弾けるようになる。まずは一曲め、その前に基礎的なことを教えてもらおうとそのための準備のために。30分ほどしたらみんなが来たので環境整備をして、8:45から全体ミーティング。各部の報告にわからないところを教えてもらい気付いたことを指摘した。突然尋ねてきた管理のお客様のために歌を歌ってもてなし、またミーティングを続け、それぞれが持ち寄ったおかずで昼食、その後みんなはクリスマスイルミネーション飾りに大網駅へ、私はお客様が14時に来る約束があったので権利書のないお客様のために急遽来てもらうことも含めなんだかんだとあちこちに連絡をしまくり目が回ってしまった。日めくりカレンダーも全てを手直しし大川くんや宮田さんにバトンタッチした。夕方休んでいたリシくんと話し、ピアノのレッスンを受けハワイアンフラを習い、その後麻生さん田中さんと食事に行った。リシくんから明日から来ると連絡があり、それを聞いて麻生さんが涙を流していた。私はこの1週間弱、感情を抑える訓練になった。風邪が抜けず咳や鼻水が気になっていつのまにか日々のスケジュールに追いまくられている自分を感じ、冷静に手帳を元に今月の課題を列挙し3日間のイメージをして就眠。1日を生き切った。


11月28日木曜日

4:00起床メールチェック振り返りは朝風呂で。自己流の風邪対策のためゆっくりと体を温めた。大根一本を醤油漬け、2本のにんじんをラペに、玉ねぎとピーマンをみじん切りにして、ゴーヤの下処理をした。みそっかの一助に。冷凍してあった餅を焼き、柿やりんごをむいて、ラジオ体操後それらを持って大里へ。餅を食べながら、インドネシアの人たちとカズちゃん日高くんと勉強会。最後に12月中に大里の草刈りがどのポジションでもできるようになってほしいと伝えた。リシくんがきた。みんな5日間を埋めるために甘んじる時間になると思った。8:00田中さんと細草の現場に行き、8:30不動産部会議を経て携帯がないことがわかり家にとりに行ったが見つからず金子くんに探してもらい夢庵に取りに行った。困ったときに嫌な顔をせず助けてくれるのがありがたかった。机の上いっぱいに広げて細々と漏れはないかと仕事し13:00に2人の来社にのんちゃんに協力してもらい対応、権利書がなくて急遽来てくれた渡辺さんが昼食をとっていないと聞きレストランは完売だったので、急遽少しのご飯を分けてもらって小さなおにぎり作って手渡した。一期一会だからこそその瞬間を尽くす。電車の中でポケットの中から取り出して食べてくれたらいいなと思った。そのままもう一人の来者の方との約束で八街に向かいご主人は怪我で1年半、奥さんは重い鬱のなかの大変な状況の中で前向きに頑張っているご主人の話を途中で切れずに帰りは16:00を回っていた。大網高校の生徒さんたちが来てプレゼンの準備をしていて挨拶して17:00から彼らの千葉県で表彰された内容を学んだ。その研究や成果は素晴らしいものだったし楽しかった。後片付けをして1日が終了。正雄さんとラーメンを食べて帰った。今日こそは治したいと風呂で体を温めパブロンを飲んで20:00就眠。


11月29日金曜日

4:00起床、朝風呂でメールチェック振り返り、ご飯を炊いておにぎり8個、肉を焼いて弁当と朝ごはん、ラジオ体操を待たずに大里へ。大里の駐車場でラジオ体操をやっていたらウォーキングの人に2回も元気ですねと声をかけられた。洗車して、インドネシアの人たちを柳橋の現場に送り、玄関に積んであった調味料の箱2つを車に入れ8:00合唱練習、9:00大野くんを柳橋に送り、家で調味料を整理、二つを一つにして場所を維持した。10:30歯医者、11:30東金文化会館で孫たちのチケットを買い、12:00再び家に帰って夕方バレイの前で食べるおにぎりや果物を用意し、13:00田中さんに頼まれて上野金太郎さんの接遇、北横川の売主買主さんと打ち合わせ、15:00七渡の賃貸オーナーチェンジの契約決済、そのまま茂原法務局に提出しにいき17:00孫や麻生さん愛ちゃんを乗せて東金文化会館に、駐車場はいいところに停められた。中に入って持って行ったおにぎりを食べてもらいバレエを見た。くるみ割り人形、白鳥の湖、眠れる森の美女のハイライト部分を上手に構成して楽しませてくれた。連れて行った孫たちにどんな影響があったか、教育とは流れる川に竿を刺すようなはかないもの!でもやり続けるもの!と思っているので投資も配慮も精一杯した。蓮くんを送り届け家に帰って風呂に入りそばを茹でて遅い夕食は22:00を回っていた。1日を振り返るために思い出し瞬時を大事にしている自分と向き合い反省してを繰り返すこの日記は自分育てにとても役に立っている。


11月30日土曜日

4:00起床、朝風呂でメールチェック振り返り、1斤分のチーズトーストを作り、6:50大里へインドネシアの人たちを柳橋の現場に案内し、セブンでリシさんたちに合流しそれぞれに作ったチーズトーストを食べてもらった。打ち合わせをして、家に帰りみそっかの料理を作った。じゃがいもを孵化してポテトサラダ、さつまいもをつぶしてレーズン和え、ほうれん草を茹でて昆布和え、ごぼうできんぴら、水を使わない子供カレー、グリーンカレーと正味二時間で作り上げ全てを持って大里へ、大野くんが来ていたので柳橋に連れて行き、1日の契約書を作り始め田中さんと森田さんと合流して玲子ちゃんに会いに行き、ベイシアに買い物、家に忘れ物をとりに行きみそっかの準備、幸いお客様が少なかったのでゆっくりと時間を過ごし後片付けをして22:00には家に着くことができた。11月というひと月の締めくくり。いろんなことがあったが、いつだってその瞬間を尽くすことしかできないからと、決めて、行動して、反省する繰り返し。自分と自分につ上がる人たちがストレスなく繋がり、もっともっと動けるようにできたらいいなと思う。





関連記事

ページ上部へ戻る