大里ブログ

のびのび会長の航海日誌(特別編 2024年12月)

12月1日 日曜日

4:00起床、心して令和6年の最後の月を送りたいとまずは思い、決めた約束を守ろうと誓った。ベットメイクをして朝風呂でメールチェック振り返り、炊き込みご飯を作ってパックに入れ、6:00大里へ。計画の準備のための書類を出し、2階の現状を確認、駐車場でラジオ体操、9:00の契約書をチェックし重要事項説明書を作り始め、冷蔵庫のおかずをパックに詰め8:00朝市に。持って行った分が4000円になった。となりで落花生を買った。一足先に帰り契約書を印刷、10:00の契約書も確認し領収書を作った。まるでt綱渡りのよう。諦めずに瞬時を尽くした。9:00約束の契約、10:002つ目の契約を終え、伐採の現場に正雄さんと行き、歯医者さんの植木の手入れの見積もりもして13:30柿餅の相続とその後の活用で接客、現場に行き、コンサートの休憩までには帰って認知症のワンポイントアドバイス講座を誘導し、二之袋の土地が欲しい方の来社、アナスタシアさん家族がきて、二階でフィリピンの人たちが歌を歌っていたので下で歌ってもらい大里も歌を歌い、フィリピンの神父さんにウクライナに平和が訪れるように祈ってもらいナターリアさん麻生さん小坂さんと夕食を食べ20:00の大河ドラマまでには家に着くことができた。一息もつけない綱渡りのような忙しい1日だった。石井くんはじめ大里にいる館内みんなに協力してもらったことを振り返る。誰もがそれぞれの持っているものを出し惜しみせずに伸びやかに役割を果たし一つのドラマを作り上げる。新たな出会いがまた当たり前のキャストになってより豊かなドラマになっていく。大きな羅針盤以外には全くの筋書きがないが、瞬時を尽くす輪が広がっていくことが嬉しい。


12月2日 月曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。すき焼きを作り朝ごはんと弁当に、ラジオ体操をして大里へ、日曜日1日分の契約や打ち合わせしたものが未整理のまま机の中に入れて帰ったので、それらを整理し始めたが、環境整備でみそっかの荷物も車に入れ、月初なのでスタンドで丁寧に洗車、家に荷物を置きに行き、9:00お客様の登記の手伝いで法務局に。大里へ帰って続きの書類を整理、もう一度法務局に行って2件受けとり、それらをお客様に郵送など、今までに溜まっていた仕事も整理し、レターパック5セットを郵便局に届けた。小さな賃貸物件を愛ちゃんに名義変更登記の書類を作り3回目の法務局に行き、約束通り賃貸物件の移動の第一歩になった。帰りがけでシャトレーゼでデザートを買い18:00から二時間、いい会社を作るための勉強会をした。13名が集まった。みんな真剣だった。20:30よしえちゃんも田中さんも木島さんもリシさんも仕事していた。みんなで一緒に帰り、主食がなかったのでセブンでカップラーメンを買って夕食。初日の思いが少し薄れていることがわかった。


12月3日 火曜日

3:20起床、ほうれん草の胡麻和え、ゴーヤチャンプル、ガパオライス、大根葉の佃煮、味噌汁、らっかせいのバターピーを一気に作っ朝ごはんと弁当に、ついでに冷蔵庫の中も掃除した。朝風呂でメールチェックと振り返り、ラジオ体操をして大里へ。大里で使ってくださいと持ってきてくれた文房具を整理したらほとんど使えるものがなく処分、気づいたことを整理した。朝礼ではいつの間にかバラバラになっていたところを正した。イベントの声かけをみんなでやり、10:00萱場の契約決済、そのまま登記所に提出、不動産部の新人勉強会では契約書について学んだ。銀行に行ってお金を預け、愛ちゃん健康教室では玄米のおにぎりを用意してくれた。昼食後、久しぶりに千葉銀行、興銀、郵便局と通帳を記帳し新しい手帳に預貯金を記載した。不動産のことでかなり流動させていることが改めてわかった。子供達がやってきて宿題をやっている間にベイシアで買い物をし、集まった9人の子供達と大量にもらったハヤトウリで漬物、処分寸前の芽の出た大量のじゃがいもを一人4つづつ包丁で皮を剥きシチューを作った。みんなで食べて大里スタッフにも書道教室の人たちのも食べてもらった。8割型の後かt付けをしたところで抜け出し日本語教室のため南今泉に行き、5人とこれからのことを話し合ったり、職場の教養を読み合わせて勉強した。あいちゃんも来てくれた。家に帰り今朝作ったおかずで夕食、最後にバターピーにあられを入れて柿ピーにしたら手作り柿ピーだと3人でむしゃむしゃ食べ、こりゃちゃんと眠れないねと話し、つけておいた黒豆を煮て1日が終了。朝礼での石井くんの話が素敵で量から質へ質から量の弁証法を添えることができた。


12月4日 水曜日

4:00起床、久しぶりの休日有意義に過ごしたいと思った。朝風呂でメールチェック振り返り、おにぎりりんごお煎餅コーヒーを持って5:00養老渓谷に向かった。真っ暗な中だったが抜こうに着く頃は紅葉を見ることができた。往復滞在時間合わせて正味三時間千葉の紅葉狩りを楽しんだ。8:00に大里に帰って30分ピアノ練習、9:50アナスタシアさん親子を迎えに行きこなか保育園に行って保育参観を楽しんだ。私の顔を見るなり子供達がたんぽぽを踊ってと要求されみんなで歌いながら踊った。9:00-10:30まで子供達の凄さや天真爛漫ぶりを見て、12月25日で閉じる五郎八さんに行って買えるものを予約し、チーズケーキを持って東京のひろちゃんの家に向かった。お母さんが亡くなって4ヶ月、最近1日に5回ほどかかってくるsosに対応しに行った。案の定家の中は埃だらけだった。雨戸を全部開けて明るくした。ずっと伏せていたなおちゃんとこれからのことを話し、相続の準備を手伝う約束をした。16:00大里に戻り、自分の土地に大里の看板が立っていると連絡を受けたところに行って間違っていないことを連絡し17:00ピアノのレッスン18:00フラの練習と続き20:00一時間だけだったがみきのゆに行った。ゆっくりと湯船の中で今日1日を振り返り、課題を確認するために。求められていたこともやりたかったこともやらなきゃいけないこともみんな1日に詰め込んでこなした日だった。


12月5日 木曜日

4:00起床、メールチェック振り返り、ご飯を炊き、洗濯物を干し、ヘナで髪の毛を染めた。
朝風呂、朝ごはん、弁当を2つ作り、ラジオ体操後7:00大里へ。かずちゃんと日高くんと石井さんと勉強会、進捗状況やこれからの日程など貴重な情報交流の時間を大事に過ごした。8:00柳橋まで伐採現場の確認に、8:30不動産部ミーティングでは今年の課題確認と新たな一年の不動産業におけるマクロ的な課題を学んだ。9:10茂原法務局に補正と受取2件、兄たちに頼まれた5連件の登記が無事終了し嬉しかった。大里でそれらの後始末をして東金法務局、催促のあった求名の中古の査定に行き、帰りに業務スーパーで買い出し、家に置いて、カットパークで髪を切り、待っている時間に業務改善提案を2つ、15:00大里に戻って遅い昼食をとり千葉交響楽団を支える会員向けのコンサートに京成ホテルへ。久しぶりに役員の人たちに会いあっていない間を埋めた。松本さんと第九の日程のことで確認し、毎年大里に来てくれているビオラの方を入れた弦楽四重奏を楽しんだ。日頃から息のあったプロで作り上げる音は本当にいいのだと演奏者たちがいい、なるほどなと受け止めた。決しておいしくはないホテルで出される食事を食べ終了。家に戻って風呂に入ったのは22:00を回っていた。


12月6日 金曜日

3:30起床、100%果汁の1リットルのパックで寒天寄せ、ベイクドチーズケーキ2ホール、グリーンカレー、ガパオライスの野菜切り、日本の大根の千切り、わかめの酢の物、大学芋を一気に作り、合間でメールチェック振り返り、作っておいた黒豆の甘煮とハヤトウリの漬物、それらを全部持って8:30大里へ、8:00には間に合わなかった。合唱に参加したのち再び2階で料理の続きをし、11:00には食べられるようにした。夕方に契約書を取りに来たいと福俵を貸している北沢さんから連絡あり、30抜けて契約書を作りに行ったが、いろんな問い合わせがあり中途半端なままレストランに戻ってお客様対応、みんなも食べに来てくれなんとか30食を完売、14:30まで後片付けをして、契約書作成、富田で別荘を売りたい人が来て現地に行って対応、16:00に来る契約書を完成させ、法務局にってできた権利書をとりに行き、それを売主買主さんそれぞれに分けて謄本をつけて郵送して18:30、ベイシアでつかいきってしまった調味料を買ってみきのゆへ。麻生さんたちと合流してご飯を食べて帰ってきた。22:00を回っていた。忙しい1日だったが乗り越えることができて嬉しかった。


12月7日 土曜日

4:00起床、6号のご飯を炊きおにぎり6個、パンをトーストしてバターとシロップ。朝食にパンを食べラジオ体操後、権利書を持って小沼田へ。朝早かったが電気がついていたのでチャイムを鳴らして届け、スタンドで洗車し、7:30アジサイロードのけんちゃんたちと合流、おにぎりやパンを食べてもらってひと話。8:00麻生さん小阪さんとナターリアさんを迎えに行き、養老渓谷へ向かった。2年以上続く戦時下で想像を絶する中を生きているナターリアさんに日本での楽しいひと時を過ごしてもらおうと私たち3人からのプレゼント。渓谷を歩き写真を撮り温泉に入り新そばを食べ無印がやっている宿泊施設でコーヒーを飲んでと、これでいいかなと思ったら麻生さんが秋葉さんのところに行こうと言ったので急遽90分かけて蓮沼に行きピザとコーヒーを飲んでひと話、ナターリアさん以外はほぼ主体性を持って生きる同じ年話も溢れた。17:20大里につき、一日中運転していたので疲れもあったが、みんなが喜んでくれたことが嬉しかった。途中、ふりかえりを書いて送ったり入ってきた電話に対応したり大里では留守中の連絡を二本してみんなよりも早く帰った。持ち帰ったピザやレストランの残り物で夕食、せっかく入った温泉の成分を維持しようと風呂に入らずに布団に入ったが体が冷えて眠れず諦めて風呂で体を温めて寝直した。私にとってお風呂がどんな役割を話してくれているのかを感じた。朝晩とあたりまえに入ることで一日中私らしく元気でいるための欠かすことのできない大事なもの。改めて感謝し生涯をそうしたいと思った。


12月8日 日曜日

4:00起床、メーつチェック振り返りは朝風呂で、ご飯を6合炊き、キャベツのコールスロー、白菜は即席漬け、厚揚げで炒め煮、を10パックづつ作り、ご飯は明太子と佃煮を入れて弁当のようにして10パック作った。弁当は150円、おかずは50円で売って欲しいと正雄さんに託しラジオ体操後、二之袋の月一回の食事会の準備をして8:00朝市へ、自分の分は2000円になった。何もしなければ2000円は生み出すことができない。残ったものはそれぞれにあげ、大里に戻って月曜日に東京まで行く取引の準備をした。9:30家に戻ってお茶を沸かしたりおにぎりを作ったり、中野さんにもらった文旦を調理したり、11:00みんなが集まりそれぞれに持ち寄った料理を食べながら懇談。たわいのない集まりだが集まるみんなが大切ししてくれていることがわかる。子供も4人、若い人も2人来てくれ賑やかだった。13:00大里に戻り契約書の準備をしていたら孫の蓮くんたちがけんちゃんがインフルエンザで寝ているので遊びに来たいと言ったので家に帰り今度は孫たちの夕飯の支度をした。ほうれん草を茹で、おひたしと豚肉炒めの2種、鶏肉を焼いて、果物を切ってとやっていたらあっという間に7人が来て外でドッチボール中でもボール投げなど賑やかなひと時になった。恒例の風呂に入れ終了。19:30にはみんな帰って行った。週に一度の楽しみの大河ドラマを見ようとソファーに座ったがまたしても寝てしまい半分しか見ることができなかった。仕事ではない1日だったがやはりやれることを尽くした1日だった。


12月9日 月曜日

4:00起床、朝風呂でメールチェック振り返り、致知の記事を一つ読んだ。やり残しの仕事をしに5:40大里へ。6:30一人駐車場でラジオ体操。スタンドで洗車、頂き物の環境整備を経て、9:00ソニックの渡辺さんを乗せて板橋区の売主宅へ向かった。一時間強で着いたが本人ではなく母親だったため、本人が働いている新宿駅近くに向かい本人確認していただいた。13:10無事大里に帰ってくることが出来、明日無事に入金があればいただく仲介手数料他の明細を書いて送り、あられちゃん家に行ってお歳暮を買いついでにあられちゃん家のラーメンを食べた。帰ってきて飯高さんよしえちゃんと本郷の現場に向かい、敷地内に他の家の排水管が通っていることを確認対策を話し合った。帰りに3人で食べたソフトクリームが美味しかった。 16:30保育園に迎えに行き、約束通りゆっぴとこっちゃんを連れて森の湯に行った。2日続けての孫サービスが終了。みかんを買って帰ってきた。


12月10日 火曜日

3:00 起床、朝風呂でメールチェック振り返り、3:30大里に行って16日に契約決済の書類を作成しレターパックでポストに入れた。少額物件だと来てもらうのが申し訳なく買主申請登記にすると幾らかでも飼い主さんの負担を減らせるためひと手間もふた手間も余計にはかかるが便宜を図れるようになったことがうれしい。登記所は私の家庭教師!無料で色々と教えてくれることも本当にありがたい。家に帰って6:30ラジオ体操をして歯医者に行くまでの午前中家で仕事をしようと座ったらいろんなものが見えてまずは30分環境整備をp、とりあえずテーブルの上と見えるところの整理整頓をしながら課題を見つけた。インドネシアの人たちとのバレーの練習会場予約をアリーナに行って予約を取るまでに2時間以上かかってしまった。合理的にやったがもっと早くに予約を取らねばならないことがわかった。帰りに大里で玉ねぎを、ベイシアでカレーの材料を買い、家に着いたが携帯を忘れてきてもう一度ベイシアに行った。家に着いてから気がついたことが悔しく、車に乗る時所定の場所に置くようにしていればもっと早くに気づけたはずだし、バックの中の入れる場所も確定していれば探す必要もないことなど、自分のこれからの課題を解決していくための方法こそが環境整備における気づいてどうしたの提案になると思った。歯医者さんで前歯を治療してもらい、カレーや鶏肉の紅茶煮、大根の漬物を作って大里へ。子ども食堂は伊藤さんが担当してくれていたのでそのまま仕事ができた。あと一件木崎が売れると2000万円の自分のノルマが9ヶ月で達成することがわかり、それ以外の年内の残った課題が山ほどあることをしっかり自覚できた。ノルマも求められている課題も好き嫌いせずにみんな優先順位をつけてやり切る。起きかけられる前に追いかける。かつて一月3000万円年間で3億以上を稼いだことを思い出し、その時よりも実力があることも自覚してことにあたろうと思った。りっちゃんにお菓子をあげて、来週の子ども食堂のメニューを考えて、19:00帰宅。ゆっくりと夕飯を食べた。

12月11日 水曜日

3:30起床、6合のご飯を炊いている間に朝風呂でメールチェック振り返り、白菜を切ってやみつき白菜、おにぎりを12個、カレーの仕上げをし、レアーチーズケーキ30個一気に作りラジオ体操後6:57大里へ。3分で車の掃除をして7:00保全部との環境整備では一階の蛍光灯の掃除をした。持っていく時にはあったものが帰ってくる時はないことを保全部の大きな致命傷として感じた。車のチェックはエンジン室の中、開けたことのない人たちもいて驚いた。みんなでおにぎりと味噌汁を食べ、8:00小中公園のトイレ掃除、綺麗なところをやりがいのあるものにするための千種先生のひと言はとても参考になった。私は気づいたことをやる担当になったので入り口を綺麗にした。11:00小浦さんのストレッチ教室、12:00みんなでカレーを食べた。本当に美味しかった。ケーキも食べてもらった。美味しいねと言ってもらえることもうれしいし自分でも納得のできる美味しいものが作れることが嬉しかった。13:30ファミリーの会の今年最後の行事でクリスマスリースを作り、持ち寄った一品デザートで茶話会、17:00ピアノのレッスン、18:00フラのレッスン、19:00バレーボールと休みなく続いた。疲れているのにりしさん、のんちゃんも駆けつけてくれた。ボール拾いやカウントするためだけなのに毎回当たり前のようにきてくれている田中さん麻生さん正雄さんが本当にありがたい。終了後セブンでおでんを買って夕食にし1日が終了。分刻みでたくさんの行事をこなしていることの積み上げがきっとあるはず!そう思って瞬時を尽くした1日を振り返った。


12月12日 木曜日

4:00起床、ご飯を炊いておにぎりを7つ、金曜日に頼まれているひじきの五目煮の大豆を洗って水につけ、朝風呂でメールチェック振り返り、ラジオ体操をして大里へ。カズくんも日高くんもインドネシアの人も来ていた。7:00 2つの記事を読み合わせし、成功している人の共通点である目の前のことを一生懸命にやることを確認しあった。8:00環境整備、8:30打ち合わせ、環境整備を確認し合い、観光課の各地域の行政の人たち13名を迎え13:00まで、できる限りのおもてなしをした。それぞれができることの限りを尽くし、来てくれた人たちはそれなりに感心してくれた。法務局に萱場の権利書を取りに行き、2通の手紙を送り、1日が終了か。19:00家に帰り豚すきを作って夕食。明日の料理を考え早めに寝た。


12月13日 金曜日

3:00起床、レストランで頼まれたにんじんラペとひじきの五目煮を50〜60人分を大鍋で作ってタッパーに入れ、ラジオ体操、朝風呂、朝ごはんして8:00大里へ。合唱練習後昨日に引き続き環境整備をして9:45 佐倉から25名のお客様を迎えた。事前に送っていただいたスケジュールの通り、講演、昼食、合唱、質疑応答と時が流れ15:15無事見送った。幾らかでも役に立てたらいいなと願い私たちのできる精一杯のおもてなしをした。みんなを見送った後、笠置くんが買ってきてくれたパンを齧りながら法務局へ、夕方孫たちが泊まりにくると言ったので17:30家に帰り、食事の支度をしてみんなを迎え、風呂に入れ一緒に寝た。何か話して!と言われたのでいつもの子供達が小さな時の話をして、禁じられた遊びの話をした時は2人とも寝ていた。


12月14日 土曜日

孫たちを起こさないように静かに3:00起床、やみつき白菜、切り干し大根の煮物、ほうれん草のソテー、紅生姜のチヂミを作った。その間に孫たちが起きて朝ごはんを食べさせ、ラジオ体操後恒例の一緒にドッチボールをした。おにぎり8個作ったが大網駅のトイレ掃除の人たちには間に合わなかった。それぞれの孫を送り届け8:00大里へ。一時間、盛り付けやデザートの下処理をし、打ち合わせではあらゆる限りを想定して対策を立てた。レストランの準備を麻生さんや田中さんに任せ、スタンドに行き念入りに洗車、マクドナルドに行って今朝できなかった振り返りとねっと99の講師について調べた。司会進行する上で大事な要点を頭の中に入れた。リシくんから連絡ありそのまま講師を駅にお迎えに行き、講師の接待、2階で食事をしていただいているところへ石井くんが帰ってきてくれたので接遇交代。レストランの洗い物をやり、一山超えたので講師の接遇に戻り今日のスケジュールを伝えた。講演会はそれぞれにとってこれからに一助になり、どの人も何か一つ具体的なものを持ち帰ることができた。2階に用意してくれた懇親会で交流し見送って終了。途中きた中野の土地を買ってくれたひとがまたまたスタッフをつかまえていちゃもんを言っていたので思いっきりこれっきりにしようと言って帰ってもらった。3日間連続の表に立つことと、料理を作ることがなんとか無事終わった。命を削って、料理に、講演に、司会に、を感じ、理想としている里芋のお母さんを思う。命も思いも受け継がれていくはず。みきのゆに行ってゆっくりと風呂に入って3日間を頑張り切った体を労わりながら振り返った。


12月15日 日曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で、作り残した切り干し大根の煮物をパックに詰め、大豆はジプロックの袋に10個に分けた。大里ではそばの日のおかずをパックに詰め、朝市で3つ100円で売った。2000円になった。やらなければない2000円をナノビジネスに入れた。8:30 中学たちに手伝ってもらって10個の大きなボンタンを皮と身に分けた。10回以上に煮こぼさねばならない皮は試しに冷凍庫に入れてからやってみようと思いしまった。9:00インドネシアのヨガさんとリスキーがきて料理を作り始めた。午前中いっぱいは 不動産の仕事をし、昼からの世界の料理教室では7名が集まってくれインドネシアの料理を食べながらインドネシアのことや二人のことをゆっくりと聞くことができた。無事6回目の世界の料理教室が終了しホッとした。これも去年はなかったもの、今はあって当たり前でそこに集う人たちがいる。ゼロを1にしたから集えることをいったい何人の人がわかっているだろう。そんなことをふと思いながら自分を納得させた。風邪が抜けずにいるので治そうと思い16:00家に帰り風呂で体を温めて横になった。予定以上の時間を寝ると体が痛くなる。大河ドラマの時間は起きて夕食しすぐにまた横になった。家にいると家でやらねばならないことにやたらと気づくが、冬休みになったらと課題を先送りした。


12月16日 月曜日

4:30起床、体調がイマイチ。朝風呂で体を温め、メールチェック振り返り。弁当を2つ作り残りのおかずで朝ごはん、ラジオ体操を経て中野の売買で引き渡した現場に看板を抜きに行き、7:40大里に行ってから作田の伐採見積もりの現場へ、依頼主である地球塾の古川さんのご主人も現場で待っていてくれた。大里で夕方6時の小沼田の契約決済の書類を点検、領収書を用意し、5物件をもって法務局へ。受け取り一件、残りは評価額を調べた。ちょうど昼休みだったので家に帰って髪を染めた。一時間でドライアーまで終わらせ大里へ。染めている間に昼食を食べた。契約になる物件の契約書登記情報を郵送、年末までにやるべき仕事を整理した。とても時間内に終わりそうもなくどうすればいいか悩んだ。夕方賃貸の問題点が提起され交通整理した。なぜこのぐらいのことが各自で決定され行動に移されないのかを思った。同じ悩みでも決定されていれば行動に移せる。私の悩み方の違いを思った。小阪さんがきたのでファミリーの会の2月の温泉ツアーの打ち合わせをしてみんなにラインし、ついでに華道教室の日程を決め2つの課題を解決した。途中小沼田の契約があり3つ目だったので説明もせずにお金と住民票と印鑑だけもらい、あと2年かけて全部買ってほしいことを伝えた。1日が終了しみんなで声をかけて帰った。年間ノルマ2000万円が9ヶ月で達成した。他の約束事もいい加減にせずにやり、気づいた新たなこともやり始めやり続けている。やれない理由を上げなかったからか。生きた証が確かにある。


12月17日 火曜日

5:00起床 薬を飲んだせいで4:00に起きることはできなかったがその分体が休めたのだと思った。朝風呂でメールチェック振り返り、おかずを4種作り弁当2つ残りのおかずは朝ご飯と夕食か。ラジオ体操を経て小沼田の看板を撤去しに、7:10大里で26日の契約書や登記書類を作成した。朝礼では気づいたことを話し10:00法務局で待ち合わせした島根さんに同行し地目が畑の土地のこれからの対策を立てた。勉強になった。12:00山田さんを誘って3人で2階で食べ、見送ったあと子ども食堂の買い物や調味料をとりに家に行った。15:00過ぎに子供達が来始め蓮を迎えにいき10名を超える子どもたちと焼きそば、唐揚げ、グラタン、やみつきキャベツ、サンドイッチ、ホットケーキを作った。みんな一生懸命だった。18:00親たちを迎えクリスマスパーティーは賑やかで楽しかった。子供達がこれほどの準備ができることをみんな驚き喜んでくれた。みんなで後片付けをして終了。大きな行事が終わってホッとした。


12月18日 水曜日

4:30起床、風邪薬を寝る前に飲んだので今日も4:00には起きられなかった。朝風呂で体を温めリンゴやお菓子や飲み物を持って5:00 白河法務局に向かって出発。片道260キロ。どこもトイレ休憩を取らず朝ご飯代わりに持って行ったりんごと手作り柿ピーは行きだけで食べ尽くした。9:00法務局につき評価通知書を村役場まで取りに行かないといけないことがわかり西郷村役場に向かい、帰ってきて提出。補正に行けないのでチェックしてほしいと頼み 念入りに見てくれ約一時間かかった。熊木兄弟に無事登記所に提出したことを報告したのが11:00、頭に描いたスケジュールでは一時間前に終わっていれば鹿の湯に寄れたのだがそこまでの時間が取れず那須で降りてお菓子の城の裏にある日帰り入浴に30分だけ入った。鹿の湯に入れば風邪が治ると楽しみにしていたが那須の城は緩い温泉だったので体が思うようには温まらなかった。キャッシャーのところにあった苺を三つ買い、普段ならつまみ食いするところだが正雄さんピアノの先生フラの先生に差し上げようと思って我慢した。帰りも一気にと思ったがガソリンが持たず、羽生で葛餅を売っていることも知っていたのでその2つを満たし帰ってきた。熱で唸っているまさおさんにイチゴと葛餅を届け大里では時間の限りピアノの練習をした。17:004階目のピアノ練習ではお願いして25日にやる連弾を3人で練習した。頼まれた孫を迎えに行き、18:00フラのレッスン19:30アリーナバレー行った。隣の二人に合流してもらい3人制のバレーの試合、合流してくれた大学生は元バレー部だったのでこれでやっとヨガくんの相棒と巡り会えたことが嬉しかった。終了後まさおさんが気になったので帰りみんなには今年最後だからとラーメン屋さんに行ってもらった。熱の下がらないまさおさんに歯医者でもらった鎮痛剤と化膿止めを飲んでもらい、合わせて風邪薬を飲んでもらった。残っていたご飯で夕食し私も薬を飲んで就眠。風邪がひどくなってしまう人と軽くて済む人がいる。仕事を抜けられないんだろうと想像し不憫に思う。が、その前に体の異変に気づき、自らの体を労る勇気があればと思う。


12月19日 木曜日

4:00起床、朝風呂でメールチェック振り返り、まさおさんの具合は少し良くなり卵雑炊を作って朝ご飯、ご飯を炊いておにぎりを8個、りんごをむいてパンを持って、ラジオ体操後大里へ、日高くんたちは来ていて致知一月号の最初の対談を読んだ。頑張っている石井くんかずちゃん日高くんそして私を励ましてくれるいい対談だった。8:00過ぎ田中さんと金太郎さんの下牓寺の現場を見て、大野くんを二之袋に連れていき、午前中は引き取り2件の登記書類を作ってレターパックに入れ郵便局に持って行って終了。午後は細草の現場を見に行き、家によって今朝の卵雑炊を持ってきて、ひとりで14件持っている中古住宅の仕入れの書類を慎重に作った。これで正月号のお年玉物件はきちんと仕入れができた。綱渡りのような毎日でそれも忙しい。ありがたいと思う反面それ以外も手抜かりないようにしたいと思う。山下監督直々の手紙に応えたいと思う。夕方水につけておいた水菜で豚鍋と、餃子を焼いて久しぶりのゆっくり夕食、美味しかった。


12月20日 金曜日

4:00起床、朝風呂でメールチェック振り返り、弁当を2つ、お好み焼きを作って朝ご飯、自己流ラジオ体操をして、冷蔵庫、調味料引き出し、食糧庫の棚収納、ちゃだんすのなかの主に食料や調味料を整理整頓した。なくては困ると切らさないようにしている行為は結局賞味期限の近いものの消費になっていることに気づき一考する必要なあると思った。3日ぶりに洗車し30分遅れで大里へ、市川先生がインフルエンザで休みを伝えたはずなのに合唱練習がされていた。くみちゃんが上手に教えてくれていた。9:00見積もりのことでこうちゃんと話0し10:0細草の中古の買取で契約書登記書類に印を押してもらい、山崎くんに畑や田んぼの三条しんせいをしてもらい一緒に銀行に行ってお金を振り込みコンビニで私は住民票内山さんは印鑑証明書、最後に2階で食事をしていただいている間に法務局に行った。14:30よしえちゃんと南今泉の中古住宅の査定に、その足でがんセンターに保険証を届けに行き、万が一の場合は解約と残地物片付けの書類を書いてもらった。17:2020分遅れで災害に強いまちづくりの忘年会に、事務所に帰ってきてみんなが仕事していたが今年最後のコンサートの集客をよしえちゃんに頼んで行ったのに蔑ろにされそのままになっていても誰もそのままだったので諦めずにみんなに声をかけなんとか50名にした。20:30家に帰り風呂に入って就眠。何かモヤモヤしていたが心を鎮めた。


12月21日 土曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。おにぎりを6個とりんごを剥き、弁当を一つ、朝ごはんはくずみちと餃子?7:00神房に行き、リフォームのやる場所を決めた。7:30セブンでリシさんたちと合流しおにぎりを食べながらひと話をして大里へ。洗車して登記の書類を作り、家に行ってスーツを着て結婚式に行く準備をした。途中でパンを買ってみんなで昼食、菅谷先生たちのコンサートの冒頭に今年一年のごあいさつをしっかりとした。久しぶりの電車に乗って東京駅へ、会場まで歩いて行き途中一時間あったのでショッピングを楽しんだ。結婚パーティーは日本人は私たち10名足らず、残りはみんなミャンマーの人たちだった。日本のひと昔前の結婚パーティーだなと思いながら楽しみ挨拶と歌を歌って帰ってきた。帰る道中久しぶりにけんちゃん石井くん森田さん田中さんと話しながら帰ってくることができた。


12月22日 日曜日

3:00過ぎトイレで一度起きたKがもう少し眠れると思い起きたのが5:00近くだった。朝風呂でメールチェック振り返り、いろいろな作り置きしてあるおかずを小さなパックに詰め込み、全部で32個、6号炊いたご飯はごま塩と梅干しを入れたパックに詰めて12個、ラジオ体操後朝市に持って行き8:00から10分で売れて3000円になった。残りで田中さんとまさおさんの3人で朝ごはんにし、9:00井浦さんが来社し、9:30第九合唱練習が始まり、来店や電話に対応しながら12:00の終了、後片付けと同時に2階ではそば打ち教室と着付け教室、一階では片岡先生のピアノの発表会、小里の荷物をどけて古典の学び直し教室と同時に4つの地域活動が始まり同時に木崎の契約決済で全ての場所で同時に色々なものが展開され、どこにもいなければならなかったが契約決済を優先し気の休めない1日だった。16:00面接、17:30家に帰り、18:00子供や孫が揃い恒例の一品持ち寄りのパーティー、孫たちはそれぞれからプレゼントをもらって嬉しそうだった。みんなが帰ったあと、後片付けをして久しぶりにヤックスに買い物に行った。みずばんそこが欲しかったのだが15倍のポイントがつくとのことで結果的には商品に上乗せされているはずなのにと思いながらも、一回りして消耗品を買い足した。


12月23日 月曜日

3:00起床、一時間早い分だけゆっくりとやりたいことができる、そう思うと嬉しくなった。朝風呂でメールチェック振り返り、やっと夏物をしまった。入り乱れていた収納場所の衣替えをやることができた。朝ごはんは残り物で済ませ7:00大里へ、南横川の伐採の状況を確認、リフォームの最低やるべきことを確認した。環境整備、朝の打ち合わせ、銀行で入金、茂原法務局へ木崎の所有権移転を提出、あられちゃん家で差し上げる相手の顔を思い描きながらの買い物をし、大里に戻って今度は引き取り登記で東金法務局へ。昼過ぎだったので吉野家で牛丼を食べた。コンビニでおにぎりを買うよりもいいと思ったからか、本当に久しぶりの生姜をいっぱい入れた牛丼は美味しかった。たった10分の豪華な昼食に満足し幸せな気分だった。午後から正月号のお年玉物件の段取りをし、今朝の打ち合わせで、夕方一時間で3つのテーマを打ち合わせをすることになった一つを担当していたので、どうしたら当日時間通りにいい会を運営できるかを考えホワイトボードに書きみんなの心を合わせた。もう2つの担当はリシくんだったのでこれまた準備がちゃんとされていてコンパクトに会議が運ばれ、全部合わせても一時間以内で済んだ。ゴールをしっかりイメージして時間内に目標を達成させるマネージメントがやる側にあるかが肝だと思った。17:30には大里を退社、家でで久しぶりにゆっくりと過ごした。気がついたことは朝ほど時間を上手に使っていないこと。夕方の時間も自分なりの工夫を加えていきたいと思った。


12月24日 火曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で、木鶏会の感想文を書きながら、5合のご飯を炊きおかずを3品作って弁当2つ。朝ごはん、ラジオ体操後大里へ。車がまだ凍っていたので窓ガラスだけ拭いて中に入り、気づいた環境整備をして木鶏会、その後のパートさんたちとの読み合わせを経て、東金法務局へ引き取りの登記一件提出、家によって餅と汁を持って大里へ、自分の弁当はあったのだが、餅を焼いて雑煮にして昼食ない人たちに食べてもらった。その後茂原法務局に行き補正、15:00麻生さんのんちゃん秋葉さんを乗せて新国立劇場へ向かった。二時間半かかって着き、イルミネーションんお綺麗なところで夕食してくるみ割り人形の鑑賞。時々眠気がさしうとうとし二階席から何回もカーテンコール。帰り道にイルミネーションの綺麗なところと東京タワーの足元を通って帰ってきた。麻生さんたちがことのほか喜んでくれた。23:45大里に無事着いた。本当に無事でよかった。


12月25日 水曜日

3:30起床、寝不足はわかっていたがやらねばならないことがあると言い聞かせ、まずは朝風呂で体を温め、身支度を整え、昼食で食べるグリーンカレーを作り始めた。きっといつもの量では足りないと、全てを50%増にして2つの大きな鍋で作った。朝ごはんはとても食べる気にならなかった。大根の漬物とやみつきキャベツも作り、なんとかこれで昼はなんとかなると思いラジオ体操後全てを持って大里へ。やはり一番だった。駐車場のチェーンを昨夜遅くに閉めるのも開けるのも私だった。集合時間までは20分ほどあったのでシートを倒し少しでも睡眠を取ろうと目を瞑った。7:20パトロールの打ち合わせが始まり、このまままた運転をして気づいたことを伝える3時間は後のことを考えると負担が大きいと大川くんに代わってもらい日高くんの運転でパトロールした。早乙女さんも日高くんも仕事に対する考え方や行動が同じだったので心を許してしっかりと伝えることができ、楽しいパトロールだった。みんなで集まって気づいたことを出し合った1時間を経て昼食では頑張って作ったカレーをみんなに配り全員に行き割ったことを確認して自分も食べた。美味しかった。午後は12月の全体会議に1時間、そのあとは忘年会の準備の中、贈り物として買っておいたものが売られてしまう問題を指摘し、どうして細やかな配慮や変化に気づけないんだろうかと嫌になったが、諦めてはいけないと叱咤した。石井くんを支えるスタッフの気づく力の足りない問題点を感じた。集めたものを詰め直し、ハンズフルの作品を入れたものをパックして、石井くんと今日でお店を閉じる五郎八さんにプレゼントを届けることができた。こころw17:45 忘年会の司会進行に入り成功のイメージをしっかりと頭に入れ進めなんとか無事に終了させることができ大役を果たすことができた。後片付けをして反省会をして長い1日を終えることができホッとした。やれば出来る!を背中で見せることができたことが嬉しかった。


12月26日 木曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。大量のパンをスライスしラジオ体操時にみんなにお裾分け、残ったパンをトーストして7:00大里へ、保全部リーダーたちとトーストを食べながら一斉パトロールで出された課題解決の話し合いをし、年明け早々に書道の勉強会と5日間の一斉パトロールを決定した。みんながイルミネーションを片付けている間、大量の残ったご馳走を整理整頓した。10:00南横川の売主さんから書類をいただき銀行に一緒に行って代金を振り込み、綺麗にしつつある現場を見てもらった。お父さんたちが住んでいた時の一枚の写真を以前にいただいたのでその景色が甦ったと目に涙が光っていた。大網まで送っていき法務局に行って所有権移転の書類を出し大里でカレーを食べ、明日提出するもう一つの書類を整え熱が出たので迎えに行って欲しいと頼まれたこっちゃんを保育園に迎えにいき、牛乳を買って二之袋で寝かせた。咳で苦しそうだったが、絵本を読んでお話をしているうちに眠ったので私も隣で一眠り、15:00こうちゃんが迎えにきて私も大里に戻った。17:00の会議の課題を考え、30分ほど参加し、仕上げなければならない契約書を30分で作り、18:00不動産部の忘年会でデニーズに行った。たわいのない食事会だったが原田さん金子さんも加わり、みんながその場を大切にしてくれていることがわかって嬉しかった。残りの課題を確認し合い、せっかく積み上げたポジションだから新たな来期もやっていくことを確認しあった。大里に戻ると管理部のみんながまだ残って仕事していた。頭が下がる思いだった。配るチラシを持って帰宅。この間の疲れを取りたいと風呂に入ってすぐに寝た。


12月27日 金曜日

4:00起床、メールチェック振り返り、朝風呂で身支度して7:00大里へ。東金法務局へ今年最後の所有権移転の登記を提出し一年のご挨拶をした。家に調味料を取りに行き、ベイシアに行って翌日の昼食とみそっかの買い出し、昼に食べるカレーをアレンジし、みんなで昼食、大根をセブンで10本買い大里でこなか保育園漬けを20袋作った。そのうち10袋が売れた。やるべきことはたくさんあるけれど、緊急でないので、19時に帰った。


12月28日 土曜日

4:00 起床、よーしと気合を入れ、ブルーベリーのチーズケーキ30個、にんじんラペ、4リットルの牛乳でチーズ、卵焼き5パック、松前漬を一気に作りそれぞれをパック詰め、5分で朝風呂に入って着替え、ラジオ体操後、仏壇にお陰様で無事終了できそうだと手を合わせ、残っているパンを焼いて全てを持って8:00過ぎ大里へ。10:00まで大掃除、私は昼食とバザールの準備をし、11:00石井くんの進行で仕事終いの会を一時間、みんなで買い物、食事、会議と続き、これで本当に世代交代になるんだと思ったら涙が溢れてきた。みそっかの準備をして、全員揃ってのみそっかはサイボクハムのお肉。本当に美味しかった。あとかたづけをみんなが協力してくれ、無事終了か。とにかく駆け抜けた。やりきった。いい会社になった。これまでのことが走馬灯のように溢れ出る。頑張ったみんなと抱きあい、労を労いたい。そんな思いで2024が終わる


12月29日 日曜日

昨日から今日へと変わらずに巡ってくるのだが、10年の世代交代と決めた節目を迎え、この先をどう過ごしていくかを問われる1日目は、まず午前中は掃除で、玄関周りの整理整頓、そしてトイレ掃除、久しぶりに布団や毛布を干した。昨日もらって帰ったつゆでもういちどしゃぶしゃぶして掃除を手伝ってくれた愛ちゃんにご馳走し、午後は4時間大河ドラマの総集編を見た。1000年前の物語を自分と重ね、主人公のまひろと同じく、そのおかげで成長させてもらったことを噛み締めた。夕方は一族が集まって夕食、2人の孫が残って泊まっていった。別々に寝ていたのだが2人ともいつの間にか私の両側に潜り込み、ピッタリと張り付いてきたので身動きも取れずだが幸せなひと時だった。怒涛のように頑張ってきた10年だったが、これから大きな負担をさせていく石井くんを中心とする若き幹部たちをどうその成長を妨げずに支えていくか思案が必要だと思う。この休み中に考えようと思う。


12月30日 月曜日

4:00起床、朝風呂に入りゆっくりとSNSで大河ドラマについて書かれたものを読んだ。5:00蓮くんが起きてきたのでハムとほうれん草を入れtsラーメンを作って食べさせた。この子は朝型で起きるととお腹が空いているのを知っていて、たべる?と聞くとすかさずうんと言ったから。6:00ゆっぴが起きてきた。ゆっぴは体もでかく蓄えもありお腹はまだ空いていないと言った。ラジオ体操の後4人でいつものドッチボールとサッカーを約1時間、8:00でニーズに行きみんなが集まり朝食を食べて孫たちを親元に渡した。9:00ベイシアであみっこ汁の買い物と我が家で食べたいものを買い、孫たちが泊まりたいと言って行けなかった那須の代わりにみきのゆでマッサージを受け、こうちゃんに南横川の支払いや前受金を渡し、14:00家で残っていたしゃぶしゃぶの汁にご飯とうどんを入れた雑炊を作って昼食。美味しかったし大里から持ち帰った汁を最後まで食べたことに満足。ゆきちゃん一家がカインズで皿うどんを買ってきてくれ餅を焼いて早い夕食を食べてもらい、みんなでユニクロに行った。孫や娘たちに必要なものを買うことができたし、孫たちを風呂に入れしばらく遊んで帰って行った。皿うどんを温め21:00遅い夕食を食べて就寝。ぼーっと過ごした1日だった。


12月31日 火曜日

4:30起床、夕方にみんなが集まって食べる年越しそばの汁を大鍋で作り、忘年会でもらった食パンの残りをトースト、おにぎり8個とリンゴ3個を切って8人分の昼ごはんを持って大里へ。その前にラジオ体操でお世話になった方々に餅を持って行った。8:00 田中さん麻生さんはすでに来ていた。正雄さんかずちゃん田中さん麻生さんに松さんも手伝ってくれた。13:30すべての野菜切りが完了し解散、全てを二之袋に持って行った。家の中は連日孫たちが大騒ぎする場所になりあちこちの埃やゴミが気になり整理整頓しながら掃除機をかけた。15:00 ひとつで300人分が優に入る大鍋3つにあみっこ汁を玄関先で作りはじめ、その間を縫って夕食の支度、結果的には孫たち全員が集まって年越し蕎麦を食べた。孫や子供達が帰ったのは20:30、それから作ったあみっこ汁を愛ちゃんに手伝ってもらい軽トラに積み上げ風呂に入って22:00就眠。その前に2024年の締めくくりにスタッフや保全部に感謝のメールを送ることができてよかった。
ハードな1日だった。




























関連記事

ページ上部へ戻る