大里ブログ

のびのび会長の航海日誌(特別編 2025年3月)

3月1日 土曜日

4:00起床、サンドイッチおにぎりを作り、朝風呂で体を整えラジオ体操後大里へ、まずはクリーンステーションで大網駅に行ってゴミ拾い、7:20大里で今日から始まった保全部の大里周辺環境整備では昨日旅行に行ったみんなが来てくれ、グレーチングの蓋を開けて中をきれいにすることができた。急いでパンと飲み物を買って配った。環境整備で大川くんが仕上げに入っている計画書を見て懸念事項を修正し、10:00中古物件を買いたいと言ってきた柴田さんに3つ案内、昼を食べてもらい色々と話をし、大里を気に入ってもらった。昼食後現場を3つ回り、もう一度計画書を確認、第九や地域活動をの集客について叱咤し、家に帰ってあちこちねっと99の参加呼びかけのラインを送った。ゆっくりと夕食を食べて1日が終了か。どんな課題を背負った1日か、どんなスケジュールかを確認し、決めたように出来たかを反省する。その繰り返しで積み上げられてきた今日。そんな考えもなく1日を過ごす人、役割を自覚せず、ぶら下がる人になってほしくない。決めたことを果たさず、結果に責任を取らない。そんな人が幹部や社員でいることはよくない。決めたことにいち早く着手する!ことが大切だと何回言っても動かず、お尻を叩かれ土壇場であわてて無駄な時間を強いられるのだ。どんなスパイラルを自分で作るか!噴が体を悪くするから切り替えてまずは自分としての役割を果たそうと思う。


3月2日日曜日

4:00起床、メールチェックと振り返りは朝風呂で、大根の葉っぱを刻んで炒めふりかけに、カラシナも刻んで胡麻とか潰しを混ぜて漬けものに、落花生を煮直してパックに詰め、水菜を洗ってゴミを取りすぐに使えるようにジプロックの袋に入れ、ご飯をパックに詰めて朝市で売るものの準備OK、にんじんの皮を剥いてりんごの皮と合わせ、その皮をやぎさんに届け、8:00朝市に、15分であっという間に売れ、8:30大里でみそ作りの準備、9:00、遅れてきた人も入れて12名が自前の味噌を仕込んだ。10:00富田の売主さんがきて50万円で登記も含めた購入の手続きをし、銀行で下ろして支払い、一緒に現地を確認した。11:00 経営計画書の2刷りを大川くんから渡され、チェック、細かいところを指摘するだけあって安心して任せられることがありがたく、しっかりと仕上げてくれた。そのままにしたらダメになってしまう水菜をきれいに洗って水で戻し今朝と同じく小さな袋に入れてコンサートに来た人たちに買ってもらった。残っていた3月にやるべき仕事をボックスの中を整理しながら確認しながら後片付けをして、第九の名簿の件でわかりにくい理由を確認した。なぜみんな使いにくいわかりにくいものをなぜそのままにするのだろうと思った。課題はいくつも出た。大事なことは自ら改善ができるかと言うこと。そのままにさせまいと思った。


3月3日月曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。外は雨、庭の木々や草花がよろこんでいる。味噌汁を作り朝ごはんを食べ、やぎさんにりんごの皮を持っていき8:00過ぎ大里へ。伊藤さんが来ていた。気づいたことで体を動かし、打ち合わせでは集客名簿の件を伝え改善指示をした。法務局や大網白里市役所に行き、10:00こなか保育園のおひなさまコンサートに行きなみちゃんと蓮くんのお琴を堪能した。りっちゃん、ゆっぴ、こっちゃん、りんくん、そして蓮くんと小さな保育園でこんなにもお世話になっていることへの感謝をカタチに表したいと思った。帰りには抹茶のお手前を受けちらし寿司のお弁当をいただいた。午後1時tづきに一回の体のメンテで家徳にいき、業務スーパーで今週末のレストランの食材を買い、茂原法務局に呼ばれて補正、帰ってきて頼まれていた西村弁護士さんに書類を送り、複雑な相続登記の準備をし保育園に迎えに行って久しぶりにところファミリーがゆたかに集結し一族全部で11人、互いの近況を確認し合い、4月29日と5月6日に集まることを約束した。思いを受けてくれ新たな名簿ができたことが嬉しかった。


3月4日火曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で、にんじんラペ、おにぎり、弁当を作って
ラジオ体操後久しぶりに東金駅のトイレ掃除へ、石井くんと伊藤くんは来ていた。便器や洗面所の水垢を落として7:30大里へ、小高くん日高くんは来ていた。保全部掃除2日目、グレーチングを2箇所できた。洗車して中に入り気づいたことをして朝礼後、集客名簿が白板に貼ってあり嬉しかった。3つの箱の整理を整理しはみ出していた書類が3つに収まった。あいちゃんと5箇所の南横川の物件調査をして12:30大里に母の友達の早川さんが来てくれ、田中さん京子ちゃんと昔を懐かしむ、第九と言う新しい出会いに繋がった。15:00過ぎ、子ども食堂は伊藤さんが担当してくれ、4月から始まる新たなノルマの達成状況や見通しを模索し、3ヶ月分の600万の予定がたった。ノルマは無視してはいけないが負担にしてもいけない。追っかけるもので追っかけられたらストレスになる。培ってきた捉え方を当てはめ準備するのだ。できたら一年分の準備になればいい。帰る前に石井くんと連弾、まだまだだが薄皮一枚一枚の成長があることがわかる。世代交代にバトンを連弾でと決めたパフォーマンスを仕上げたい。


3月5日水曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。サイボクで買ったバラの塊を切って牛蒡と圧力鍋で、具沢山の味噌汁と目玉焼きで朝ごはん、外は雨だったので致知の記事を読み始め、ケーキを30個作った。大里では九十根の土地建物を大里の名前にするための登記手続きや契約書を作成、株主総会議事録をけんちゃんに作ってもらい法務局に提出した。寒かったのでみんなでカップラーメンで昼食し、午後来年度の自分の目標達成に向けてのシュミレーションをし、まずは自分の分のイメージができた。一つ新調しようとスーツを見に行ったが30分と言う短い時間の中では探せなかった。帰ってきて石井くんとピアノの連弾を学びフラのレッスンで終了。お客さんが来ないと言う安心した静かな時間でいくつかにことがこなせてよかった。


3月6日木曜日

4:00起床、朝風呂で体を整え、メールチェック振り返り、2日間続くレストランのメニューを考え材料をひろった。お餅を焼いてラジオ体操をして大里へ。7:00石井くんとかずちゃんと日高くんと私で致知の輪読会、7:30を大きく回ってしまったが保全部で周辺の環境整備、8:002階で夏みかんを剥いて松原さんに手伝ってもらいジャムにする準備をして、打ち合わせ後不動産部の会議、10:00災害に強いまちづくりの会議では伐採の仕事を依頼された小野さんが来てくれた。12:00事務仕事をして千葉に行き、帰ってきて計画発表会の打ち合わせ、そのあと中野さんの家に行った。家に帰ったのが21:00 風呂に入って就眠。こうやって間違いなく時間は流れていく。


3月7日日金曜日

4:00起床、まずはグリーンカレーを大鍋で作り、切り干し大根の煮物、もずくのチヂミ、長ネギの甘酢煮、たまごスープ、豆サラダ、やみつき白菜を夢中で作った。朝風呂でメールチェックと振り返りをして、おにぎりを作った。 ラジオ体操後全ての荷物を持って大里へ。石井くんが洗車していた。私も洗車し、お茶をわかして、セブンパンを買って、7:30みんなで外掃除、8:00合唱、9:00レストランに入って準備、12:00開店、20食が出たので終了し賄いを食べて後片付けし、千葉市美術館、SOGO、バレーと続いて1日が終了。そごのユニクロで鏡に映った髪の毛が白かったので家に帰ってヘナで髪を染め1日が終了。田中さんが2着買っても二万円のスーツを喜んでくれたのが嬉しかった。


3月8日土曜日

4:00起床、マカロニサラダ、もやしの胡麻和え、ほうれん草とウインナーの卵和えを作り、
朝風呂で体を整え、おにぎりを6個作り、ラジオ体操をせずに6:30大里へ。2階でレストランで出す料理を整え、7:30保全部と一緒に周辺清掃、8:00気づいた環境整備後レストラン準備、朝の打ち合わせ、引き続きレストラン準備、10:00華道教室、11:00レストラン開店、13:20 10分で賄いを食べ、13:30ねっと99に来てくれた人たちに挨拶し14:00から菅原さんの講演会、16:00交流会17:30反省会を経て18:00終了。麻生さん田中くんリシさん正雄さんと雨の中、白子の桜を見に行き川岸で食事をして、20:30風呂に入って1日が終了。菅原さんの話を聞きながら斉藤幸平さんのブルジットジョブの話を思い出した。大里は確実にそうでないことを選び進んでいることがわかった。そして石井くんがそのこちをわかってくれていることが嬉しかった。


3月9日日曜日

4:00起床、メールチェック振り返りを朝風呂でして、しじみご飯を作り15個のパックに詰め保温箱に。朝食後、白子の河津桜を見に行った。5部咲ぐらいできれいだった。6:00そのまま大里に行き、冷蔵庫の中に残った料理を小さなパックに詰め50個になった。後片付けをして朝市に。3000円になった。大里で残り物でみんなで朝食、一度家に帰り整理した荷物を家の冷蔵庫に入れた。10:00大里に戻って古典の地球塾、昼から2件の案件をれたーぱっくでおくり、発表会のカンペや来客の紹介文s状を作成、16:00になったので一足先に家に帰り早めの夕食、体が疲れていたので19:00にはベットに入った。やるべきことはいっぱいある。優先順位をつけて早めに行動するパターンだが今回はクレームスレスレ。なるべく自分の中で終わらせたい。


3月10日月曜日

5:00起床、数年ぶりに10時間寝たことが体にどんな影響があるのか。休みだと思ってゆっくり起きたが小高くんたちとの地域活動として毎週月曜日6:30方30分の道の掃除があることを思い出し慌てておにぎりとサンドイッチを作って九十根の現場へ。できることから始めようと敷地に面する道路の砂揚げと草取り、小高くんと日高くんが合流し間口分がきれいになった。7:10 大里に着き洗車し、保全部と外回りの掃除をして8:00終了。今日はゆきちゃんこっちゃんゆっぴとディズニーランドに行く日。大里スタッフに休みを告げて出発、持参したサンドイッチとおにぎりで車の中で朝食。10:00について人混みの中を40分待ち、25分待ち、30分待ちとさまざまなディズニーのコスチュームに着飾った人たちの間に入って並び、夕方までに孫たちと12個に乗った。途中高くておいしくないジャンクフードを食べ、ポップコーンを自分の好きな入れ物に入れ娘一家のスポンサーになった。10時間寝たせいかみんなの動きにについていけた。19:00土産を買って帰ってきたが車の後ろでは2人とも寝てしまっていた。家に着き夕食して1日が終了。3世代にわたって賑やかさを続けているディズニーから学ぶことと真似したくないことを考えた。大里流、私流をのばしたい。


3月11日火曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。おにぎりを作り、朝ごはんを食べて
ラジオ体操後東金駅のトイレ掃除へ石井くんや伊藤くんはきていた。5分だけ女子トイレの便器を磨き、7:30までに大里へ、かずちゃんと日高くんを車に乗せて発表会までにきれいにしたい範囲を伝えた。こうすれば一人が二人になる。車をガソリンスタンドで洗車して、8::45朝礼、こども食堂の材料の買い出して伊藤さんにお願いし、あいちゃんと大網の建築基準法上の道路確認で大網市役所と山武土木で12件、12:00リシくんカレーを食べ、12:15 久しぶりにけんちゃんあいちゃんと話しながら鍵山さんのお別れ会に行った。実にシンプルで鍵山さんらしいお別れ会だった。懐かしい人にあい、みんなそれぞれに歳をとっていた。帰ってきて子ども食堂に顔を出し、西村先生が確定申告できてくれ、足りなかった資料を出し、約400万の税金で落ち着くことになった。こんなにも税金を納めるのは今年最後かもしれない。上田さんが石井くんと帰ってきてひと話、くろあげはの森住さんがきてひと話、みんなが仕事していたのを見ながら20時家に帰ってきた。白菜と肉を炒めて片栗粉で絡めてあげ焼きそばを作って夕食、風呂に入って1日が終了。


3月12日水曜日

4:00 起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。味噌汁とさつまいもを蒸し白菜で即席漬けを作った。6:00 30分ウォーキング、洗車、ラジオ体操をして大里へ。7:00 蔦屋前の植え込みをきれいにし、みんなで朝食、8:30-10:30 事務所棚の整理整頓、反省会を経て11:00 小浦さんのストレッチ教室、12:00今朝の残りで昼食、13:30 仕事の整理をした。16:00ピアノの練習、17:00池田さんに頼まれた付き合いで1万円を払ってパーティーに、すぐに帰ってきてフラレッスンに加わった。終了して家に帰り、20:00には就寝、8時間の睡眠を取るとコンディションが良いことがわかったので2回目にチャレンジした。動いて当たり前、気づいたことを口にして改善して当たり前ができた1日だったかを振り返った。


3月13日木曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で、ほうれん草を茹でお浸し、ベーコン炒め、残っていた筍を炒めてめんまにし、残った白菜やほうれん草ををすぐに使えるように切って洗ってしまい、5:30ゆっくりと朝ごはん、ラジオ体操をして大里へ、7:00保全部リーダーたち伊藤くん石井くんで致知の読み合わせと感想を言い合い7:30保全部と外の環境整備、8:30打ち合わせ、不動産部会議、銀行に行って細草の残金振り込み、東金法務局へ補正、持って行ったお弁当を食べ、2件の引き取りの書類作成をして郵送、茂原法務局で補正、17:00発表会の会議を経て、癒しの里のアイさんに足の痺れをとってもらうために施術してもらった。家に帰ったのが21:00を回っていた。一生懸命生きただろうか?と振り返るあれも反省これも反省して就寝。


3月14日金曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。玉ねぎをスライスして冷凍のハンバーグを解凍しケチャップとソースでハンバーグソテー、大根の葉っぱを刻んで桜海老と塩昆布、ごま、油揚げ、かつぶしで炒めて特製ふりかけ、ブロッコリーを茹で、タッパーにきれいに並べて保存し、春菊を茹でて胡麻和え、ふきのとうを刻んでごま油で炒めて蕗味噌と、持ってきた野菜を片っ端から料理、朝ごはんを食べお弁当とおにぎりを作って7:00大里へ、洗車し、街路樹の枯葉を保全部と掃除、8:00合唱、環境整備、事務仕事を経て千葉県少年少女オーケストラの音楽監督佐治先生が来社、新人さんの大里を見せたいとんこと、合唱連弾レストランの食事と大里の今を伝えることができたし、90歳になる佐治先生からは多くの勇気をいただいた。石井くんと市川先生を振り回してしまったがいいおもてなしができた。事務の続きをして17:00過ぎたので、頼まれた保育園にゆっぴたちを迎えに行き、家に帰ってご飯を食べさせた。2人ともよく食べた。19:00アリーナに行ってバレーぼーる。また新しい人が来てくれていた。21:00みんなに2つづつのおにぎりを渡して解散。家に帰って風呂に入って就寝。


3月15日土曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。体を整え、秋葉さんからもらった野菜を最後まで使えるように白菜キャベツは周りの枯れた葉をむいて根を切って水につけ、ほうれん草は洗ってジプロックにしまった。ほうれん草ソテーを作りりんごを剥き、残っていた中華丼の具を温めて揚げ焼きそばの朝食、ラジオ体操後、おにぎりや残っていたおかずを持ってセブンでコーヒーを買って紫陽花ロードのゴミを拾っている人たちへ届け、またセブンでパンと飲み物を買って大里へ、保全部の人たちとデニーズ前の植え込みの掃除を8:00過ぎまでやり、みんなでお茶をして、大里で打ち合わせののち、9:00菅谷先生が来て第九の打ち合わせ、10:00 田中さんと千葉に行き高齢者演劇集団の演劇鑑賞、いいけど違う、を感じ、急いで大里に戻り、コンサートの打ち合わせ、きてくれた人たちに挨拶し、コンサート。すごいメンバーで素晴らしい演奏だった。後片付け、演奏家の人達をもてなし、反省会を経て終了、帰りにアインズに契約書を届けて終了、一日中苦しかった花粉症を風呂で流してベットに潜り込んだ。


3月16日日曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。外は雨、朝市が中止のため、髪の毛を染めた。待つ時間に朝ごはんの支度、ほうれん草のソテーをフライパンで3回に分けてやりその一つ分と作った味噌汁で朝食。7:00熊木さんに頼まれた近所に野菜を配り、選挙へ。残った菜の花を茎を薄く切ってもう一度水につけた。萎れた花が蘇るように。大里に向かい迫っていた仕事を片付け始め、11:00 世界の料理教室ではフィリピンの先生2人、生徒さん10名で和気藹々と美味しい料理を作った。続いて13:30家庭の道具でできる蕎麦打ち体験では先生3名、生徒さん6名で始まりこれまた終始和やかで美味しい2時間だった。後片付けをしヨガ教室のために机を片付け、17:00佐藤さんを乗せて自転車と一緒に送り届け、田中さん麻生さんと久しぶりのみきのゆへ、ゆっくりと入り帰ってきた。家に帰り残り物で夕食して就眠。花粉症の不調をなんとか自分の力で乗り越えられないものか。今日もまたベッドの脇にティッシュの箱を置いた。


3月17日月曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。水につけておいた菜の花を保存袋に入れ、一掴みは茹でておひたしに。餃子を焼き、ほうれん草を炒めて卵でとじ、弁当を二つ作って朝ごはんをゆっくりと食べた。ラジオ体操後大里へ。洗車し、保全部と道路の砂揚げ、大里で朝の打ち合わせをして東金法務局へ4件、茂原法務局へ1件補正も含め対応、リシくんと中古住宅の査定にお客様と出かけ、太陽の里に送って帰ってきた。午後から1時間、体のメンテに行き、大里に帰ってきて西村先生と確定申告のことで打ち合わせ、所得税が全部で350万うち200万は払ってあったので残りの150万は4月に引き落とされることになった、火災保険が150万、草刈り管理が150万、固定資産税が200万、当たり前に払ってきたから不動産の収入が赤字なのかな、なんて納得し、50年間にわたって働いてきた大里の退職金の計算をして大里の所得税の税率と比べた。大里の決算着地を確認し、みんなを送った後、発表会の一部二部の机の並べ方をやりながら確認し終了したのが20:00を回っていた。みんな一生懸命に協力してくれた。家について風呂に入ってベットに入って就眠。寝付けなかったのでもう一度体を温め寝直した。今病気になるわけにいかない。花粉症もひどい。免疫力をつけようと頑張った。


3月18日火曜日

5:00起床、夜中に何度も目が覚め寝付けなかったが、明け方にお風呂と花粉症の薬のおかげで1時間余計に寝ることができた。キャベツとベーコンを炒め、残っているおかずでお弁当2つと朝食。ラジオ体操後大里へ、洗車し、保全部と砂揚げ、10:00まで発表会の予行練習、2つの中古物件を購入するための契約書と登記書類を作り終えたのが15:00、その仕事をしながら片手でおにぎりを2個食べて昼食、風間先生のところに書類を届け、ゆきちゃんに頼まれた現地確認、歯医者までの時間をゆっくりしようと思ったがギリギリになった。4月8日に前歯のインプラントを入れるための準備が始まり、鼻が詰まっているためにその治療は辛かった。笠置くん石井くん伊藤くん飯高さんリシくんとコロナ感染が続いて、その対策に早く寝ることと長く寝ること、いいものを食べること、運動をすることなど、免疫が強化される努力をしている。会社に連絡し子ども食堂を伊藤さんに頼みそのまま家に帰り、風呂に入り、8時間の睡眠を取ろうと20時にベットに入った。


3月19日水曜日

4:00起床、朝風呂でメールチェック振り返り。ほうれん草とベーコンを炒めて卵とじ、菜の花を茹でておひたし、鶏肉をオーブンで焼いてソテー。コーヒーを沸かし朝ごはん、3階にあった3つの箱を下ろしてこの先で収納部屋の改造をしようと準備、ラジオ体操を経て大里へ。保全部と旧社屋跡地の周辺の環境整備をした。東金法務局ととの周りの現場に行き、スピリット賞の準備をし11:20雨の中ファミリーの会の食事会にみんなを乗せて行った。総勢21名で賑やかで美味しい食事会だった。私が運転するアルファード組は帰りがけにドーナツ屋さんに寄ってお茶をし大里に着いたのが16:00、洗車しピアノのレッスン、よさこいと続き後片付けをして家についたのが20:00、コロナ対策で今日も早く寝ようと風呂に入って就寝


3月20日木曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で、残り物で朝ごはん、ラジオ体操後大里へ保全部とデニーズの間にグレーチングの中を掃除した。午前中にお墓参り2カ所、 お線香をあげに1カ所、スピリット賞のデータベースを作り、そばの日と愛ちゃん発表会の料理の材料を買って、買ってきた寿司をみんなで食べ、ゆきちゃんに頼まれたカレーとサラダとスープを仕上げ不動産部のミーティングをして石井くんとピアノの練習を少し、18:00家に帰った。ゆきちゃん一家が来ていくことのできなかったゆっぴの卒園式をYouTubeで見せてくれてみんなで夕食、孫と一緒にお風呂に入って1日が終了。1日を過ごして振り返る。役にたったかな?まだやれることあったかな?もっとこうした方が良かったかな?など楽しく振り返り確かな1日を過ごしたことがわかる。2年目の締めくくりが近づいてくる


3月22日土曜日

4:00起床、鍋でお湯を沸かし菜の花を一口サイズに切って茹でておひたしに。ほうれん草はフライパンで2回、油揚げと炒めて卵で絡めた。マカロニを茹できゅうりハム玉ねぎコーンと混ぜてマヨネーズで絡めてサラダ、落花生を煮て甘煮、残っていたご飯で8個の梅干しを入れたおにぎりを作り、朝風呂で体を整え全てを持って大里へ。まずは料理を二階に運び、駅の花上に向かった。7:00-8:00の1時間、6名で草を取って耕し花を植えた。帰ってきて洗車、二階で料理の盛り付けをし9:00契約決済のお客様の書類を確かめたらひとつないことがわかり大河くんが助けてくれた。契約までにらいてんしたおきゃくさま3めいとたいおう、11:00の契約決済でいつもと違う頭を使い万全を果たした。お客様を見送り洗い物を手伝い、賄いの食事が終わったのが15:00、それから家に戻って材料を持ってきてあいちゃんの発表会の食事の支度をした。19:00なんとか形になったので終了。野菜クズをやぎさんに届け家に帰った。料理をする脳みそ、接客する脳みそ、登記書類に使う脳みそは全部違う。共通していることはやり切りたいという心、意志。この歳になって習い事やボランティアも含め頭の隅々が体と共に求められ使えることがありがたい。


3月23日日曜日

4:00起床、久しぶりにベイクドチーズケーキを2つ作り、その間に大根の葉のふりかけをフライパンで2回作った。地さなパックに詰め、昨日作った柿ピーと一緒に愛ちゃんの発表会に来てくれた人たちにお土産にと思った。朝風呂でメールチェック振り返りをして、6:50大里に行き、仕込んでおいたカレーとスプを仕上げた。料理の盛り付けを考え新を並べて準備し発表会の間田中さんに盛り付けしてもらえるように準備した。一昨日はゆきちゃんの保育園んお送別会で20名分の料理、昨日は正雄さんのそばの日の30名分、今日は愛ちゃんの発表会の30名分と、連日の依頼だった。9:00ベイシアが空いて足りなかったヨーグルトや果物、カレーの味が気になりナスとしめじを買って10:00ギリギリまで作った。美味しいものを作るのに妥協はなかった。10;00発表会、7期目の発表は落ち着いて成熟しどの発表も良かった。回を重ねることの意味や意義を受け止めた。昼食もみんなに喜んで食べてもらい無事終了。毎日のようにかかってくる電話に応えようと残った料理をタッパーに詰め東京のひろちゃんの家に。同じことを何回も繰り返して話し、家の中は何かが違っていた。なおちゃんは風呂も入らずにいると聞き、下から声をかけても出てこなかった。ひろちゃんとドライブに行き、どうしてもマイナスな会話に言葉を失い、花粉症もひどく、パチンとした合図と共に急に喉が痛くなった。どこかで食事をするはずだったが事情を話し送り届けて帰ってきた。このまま放置すればコロナか風邪で完全に喉がやられてしまう。そんなわけにはいかないと徹底して直してみようとうがいを始めた。寝苦しかったが風邪薬のおかげで眠ることができた。発表会までの間気をつけていたつもりだったが3日間連続の料理は負担になっていたことが分かった。それにしても風邪になるスイッチがわかったのが不思議だった。


3月24日月曜日

4:00起床、喉が痛い。今日1日養生しようと思ったが、6:30 九十根の道路の砂揚げ、7:30 保全部との環境整備、8:30 木鶏会、10:00 東金法務局とやり続けた。予定に入っていた仕事を終えたので昼からは家に帰って食事をしひたすら体を休めた。12:00から17:00まで、途中うがいと薬を飲む繰り返しをしながら、夕方もう一度髪の毛を染めた。その後もひたすらうがいと薬を飲み続け体を休めた。気を抜いたら悪くなってしまうと言い聞かせ仕事をするように体を休めた。夜中も何度か起きたが不思議とずっと眠れた。久しぶりにきちんと養生することができた。


3月26日水曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。今日の日のためにみんなを叱咤激励し、私自身も今日に合わせて体調を整えてきたことを噛み締め、仏壇に手を合わせた。いつものように、朝ごはんを食べてこないスタッフのためにおにぎりを作り、大根を炒め煮し、卵を茹でてサンドイッチを作り、身支度をし、ラジオ体操後、一昨日から作った一品持ち寄りバイキングのための全てのものを持って7:00大里へ向かった。石井くんはすでにきていた。洗車し、環境整備をし、次々と正装してくるスタッフに声をかけた。発表会のために心を一つに動いている様をみながら自ら、緊張する仕組みを選び進めてきた27回目は、今までと違う形と進行が良かったと言ってもらえるようその役割に責任を果たそうと思った。合唱練習、心合わせをし、所定の場所に着きお客様を迎えた。9:45 お客様に今日の流れを話し協力を求め、藻谷先生の10分遅れを自己紹介でカバーし会が始まった。司会進行と共に、無事に進行され、発表した一人一人は立派にその役割を果たした。2部はこれまた今までとは違ったことが盛りだくさんで、役割を分担し、見ている人たちが感動のままに終わるよう工夫し配慮した。滞りなく進捗し、最後の藻谷先生の講演では大里の進めようとしている道は藻谷先生が指し示す方向と一致していることがわかり嬉しかったす、たくさんのヒントをもらうことができた。お客様との懇親会も、最後の反省会も無事終了し、フラの練習では残っていたスタッフに来てもらいフラと大里の新たな一歩になった。終了後デニーズで食事をしようと誘い、松原さん麻生さんの労を労った。全てを終えての帰り道、今日の日のために背負っていた全てのものを降ろして自らを慰めた。精一杯生きたひとりひとりのみんなと自分。大きな一区切りになった。


3月27日木曜日

4:00起床、疲れが取れていないことがわかった。メールチェック振り返りは朝風呂で、牛肉と玉ねぎで牛丼を作り朝ごはんと弁当にした。ラジオ体操後大里へ、7:00から日高くん和彦と51期の方針について話し合った。8:00環境整備、8:30打ち合わせに続いて不動産部の会議9:30東金郵便局で本人確認の郵便を受け取り法務局へ提出、これでけんちゃんにも一つ賃貸物件が譲渡できた。10:00 栃木グランドホテルに向かって出発。150キロ、12:30着とナビが教えてくれたが途中混雑して着いのは13:30だった。14:00-16:00の発表会で、いつも参加したくないと思いながら通ってきた発表会だったが、今回は10名の各部門の人が発表した。講評で来年が楽しみになったことを伝えた。やはり1回目2回目と積み重ねてきたからこそここまでになったのだと思った。大里の発表を見て発表会を始めたという老舗の栃木グランドホテル。今回は67期、毎年参加させていただいてきたが今回ひとまわり成長するような気がした。帰り道、疲れが取れなくふと意識が朦朧とする時があることに気づき、パーキングで休み休み、なんとか無事帰って来れた。78歳の運転する軽トラックが小学二年生を死亡させたニュースは人ごとではない。疲れている時は運転を控える勇気を持たなければ受けないと思った。


3月28日金曜日

4:00起床、メールチェック振り返りを朝風呂で、残っていたおかずで朝ごはんを食べ6:30大里へ。13:00勝浦で待ち合わせしていた中古物件の売主との契約書や登記書類を整え、現地に行き借主と話した。8:00合唱練習、9:00銀行に行ってお金を下ろし、10:00フタバロジックの発表会に行った。去年は知らなかった人たちがこの一年でみんな知り合いになっていたこと。みんなが参加する発表会になっていたことが嬉しかった。12:00過ぎ、勝浦に向かい、契約書を交わし東金法務局に提出、大里に戻って抵当権の抹消があったことを売主に伝え、仕事を整理し、家に戻って着替えて19:00アリーナに行った。フタバロジックや茂原同友会、大里の職員も来て賑やかだった21:00終了、家に戻って夕食、風呂に入って就寝。忙しい1日だった。


3月29日土曜日

4:00起床 外は雨、春菊を茹で胡麻和え、牛蒡を刻んできんぴら、ほうれん草で卵とじ、ネギを炒めて甘酢漬けと料理をつくり、朝ごはんを食べた後、衣替えをした。要らないものを捨て夏もにを出した。同時に収納場所の整理をし懐かしい写真を集め直した。やぎさんににんじんを届け蓮くん一家に夕方食事会をしようと誘った。大里では書類の整理をし、やはりたくさんのものを処分した。昼に持って行ったお餅を焼いてみんなで食べた。家に帰り家徳の中古の査定をし、その足で藍ちゃんに細く佐野かt漬けを依頼、大里で契約1件こなして家に帰り、豚汁と天春で頼んだ天重でファミリーが集まり、孫たちがウルトラマンショーを見せてくれた。恒例の孫たちを風呂に入れ、誰一人かけることなく集まったファミリーたちの安否を確認出来た。あと2日で今年度も終了、大きな節目に心の準備をする。


3月30日日曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で。朝市で販売するものを作り、ラジオ体操後大里へ。みずほ台にまくチラシを車の中に入れ、まずは朝市で販売、残ったもので朝ごはん。田中さんと茂原の現場に行ったあとチラシを巻いた。南横川の現場を確認し、やぎに大根の葉っぱを届け、スーパーで買い物、二之袋に防寒着をとりに行き、ついでに昼ごはん、大里に戻って2025年度の自分の販売計画を作った。17:00不動産部の会議で心合わせをし18:30ナジャに食事に行った。1年ぶりの食事会だった。 


3月31日月曜日

4:00起床、メールチェック振り返り、朝風呂で体を整え、ご飯を炊き、牛肉と長ネギですき焼きにした。5:30朝ごはんを食べ、6:30九十根に、和彦たちと30分砂揚げをし、南横川の現場に行って砂利を撒くことを頼んだ。8:00大里に行き収納の中を綺麗にし、気付いた環境整備をしたあと、リシさんと1時半現場周りをし、販売する中古物件を知らせた。10;30市川先生を迎えに行き、11:00小坂さんを乗せてサントリーホールへ。大網では食べることのできない昼食をし、少年少女オーケストラの演奏を楽しんだ。疲れているせいか眠気を堪えるのが辛かった。指揮者にさじ先生が舞台に登場し90歳の佐治先生が長年にわたって少年少女オーケストラを作り上げてきたことで拍手をもらいその頑張りに続くぞと私たちも力一杯拍手した。大里に戻ってみんなで豊かで食事をした。代表取締役社長代表取締役会長と31年間勤め上げ世代交代という一つの区切りが終わった。後始末はいくつかあるがしっかりと舞台を変えようと思った。立場が変わっても、役割が変わっても、目前にある課題や問題に立ち向かうことは同じ。引き続き頑張ろうと思った。



関連記事

ページ上部へ戻る