大里ブログ

のびのび会長の航海日誌(特別編 2025年6月)

6月1日日曜日

4:00起床、朝風呂で身支度し、4:50みずほ台でチラシ巻き、6:00 大里でみそっかで出したおかずを小さなパック30個に詰め、大きなお弁当6個、小さなお弁当6個を作った。残った料理を二之袋に持ち帰って保存し、朝市会場へ行って作ったものを売り、3000円になった。8:45、再び二之袋に帰り、今度は料理を盛り付けたり唐揚げを作ったり食事会で出す料理をし、9:50 大里へ、月に一度の華道教室に参加し新しい生け方を習った。10:45 みんなよりも先に終了させ11:00二之袋へ、すでにみんな来ていて美味しい料理と15名が集まっていた。三上さんのインド旅行の報告会も映像を見せてもらいながらあった。後片付けをしてワンコインコンサートに間に合うように大里に戻り、コンサートの役割をはやしながら仕事の整理、夕方はぬこの2周年で麻生さんに誘われて夕食、ノンアルコールビールで付き合った。20:00終了し家に帰って来た。国際交流協会時代のことを口に出すことは生涯ないと思っていたが当事者が現れ、責任者の方に事情を話し今後その方の出入りがないように伝えた。一日中何か気分がすぐれなかったのはそのせいだとわかっていた。


6月2日月曜日

3:00起床、大量にもらった筍の皮を剥き、2回分米のとぎ汁で茹でるまでに賞味1時間、
朝風呂でメールチェック振り返りし、おにぎり11個、食パン2斤分をシュガートーストして5:50大里に。保全部との30分環境整備して青空ミーティングでは、おにぎりとトーストを食べてもらった。月初なので7:00スタンドに行って丁寧に洗車、田辺で給油、今日の打ち合わせをして銀行に行き、幾つも溜まった振り込みの後、窓口でインターネットバンキングが出来るように丁寧に教えてもらった。大里に戻り携帯で振り込みしたらエラーが出たのでもう一度銀行に行き原因を教えてもらいなんとか振り込めるようになった。これで銀行に行く時間が省略できることが嬉しい。もう一つの課題だった紛失した楽天のカードの再発行の手続もできた。現場確認で二之袋に行きついでに家に寄って今朝茹でたけのこでたけのこご飯を作り大里に戻って昼食、再び二之袋に戻ってもう一回分のたけのこご飯を作ってその足で車を走らせ、6月にやるべきことを頭に入れて優先順位や手法を構想し、一宮のカフェで手帳にリストアップした。ついでに毎月本を一冊読もうと決めたので鍵山さんの本を2章節まで読んだ。本の世界に入ることで気分転換ができた。大里に戻り茂原同友会の勉強会の準備をし久しぶりに集まった仲間と18:00-20:00学びあった。たけのこご飯も喜んでくれた。家に帰って残り物で夕食、たけのこご飯、おにぎり、パン、ハンバーグ、玉ねぎのソテー、豆サラダ、メンマなど全てが残り物だったけど豪華でおいしかった。


6月3日火曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で、おにぎり6個作って、本を一章節読み、6:00東金駅トイレ掃除へ、これでいいのかなと思いながらもいつものように掃除、道路のゴミをプラスして拾い、7:00大里へ、この頃は私より早くくるスタッフが多くなった。気づいた環境整備をし、朝礼では封筒を挟みできることを伝えた。下谷の入金いただいたお金を振り分けそれぞれに携帯で振り込む。金額が高いと振り込めないことがわかり、またもや銀行で振り分けして入金、約束していたお客様を駅に迎えに行って鈴木工務店にお連れした後、4つの銀行郵便局を回って自分の資金繰りを確認した。あいちゃんと4箇所現場を確認し、道中持って行ったおにぎりで昼食、大里に戻って演奏してくれたお琴の人たちをもてなし、事務仕事をして子ども食堂の時間になり、みんなで梅ジュースと梅干しを作った。料理にはいますぐ食べる料理と後で食べる料理があることを伝え、その違いを伝えた。家に帰って夕食の支度をし会食しながらゆっぴのチームが優勝した映像を楽しみ、孫たちを久しぶりに風呂に入れ1日が終了。最後に竜の目の涙の絵本を2人に読んで聞かせることができて嬉しかった。


6月4日水曜日

1:30 起床、ご飯を炊き、石井くんからもらった群馬の山菜と上谷からもらった筍、庭で取れたこごみで天ぷら、つけてあった鳥肉で唐揚げを揚げ、弁当7個を作った。仏壇に手を合わせ、あれから30回忌を迎えることを伝えた。3:30 家を出て石井くん笠置くんリシさんたにがわさんと5人で浜松に向けて出発、足柄サービスエリアで持って行った弁当をみんなで食べ、8:00少し前にに着いた。お花をあげる前にみんなで夢中で掃除した。命日よりもひと月早く行ったせいかお墓が汚れていて、いつもは家族の方が綺麗にした後に行っているのだとわかった。ついでに水道小屋も掃除した。みんなで線香をあげ手を合わせた。あれから30年、年月が流れ、ワゴンの一番後ろに座っていられるようになり、行きも帰りも言いたいことを言って聞きたいことを聞いて、本を読んで振り返りをしてなど、運転していてはできないことができるようになった。帰りに船橋のアンデルセン公園に寄ってもらいねっと99の講師の作品をみんなに見てもらった。大里に着いて15:00に待ち合わせしていたお客様に物件の資料を渡して話し込み、家に帰って即席のピアノ練習、大里に戻ってピアノレッスン、フラレッスンと続きベイシアで買い物をして家に帰って夕食。長い長い1日だった。ゆっくりとみんなと話しができ構想を膨らませることができた。
それでも役割を果たそうと、みんなの弁当を作って、帰りには土産を渡した。


6月5日木曜日

4:00起床、ヘナで髪を染め、待っている間に、2斤の食パンでチーズトースト、ハニートーストをつくり、メールチェック振り返りをして朝風呂で髪を濯いだ。我ながら手早い技だなと思った。できたトーストを持って6:25大里へ。石井くんは来ていた。5分で洗車、6:30小高くん日高くん伊藤くん石井くん私で勉強会、致知の巻頭のページ、鍵山さんの本の一章節、各自買った本の感想を言い合った。7:50下谷の現場、8:40不動産部会議、10:00災害に強いまちづくりの会議、12:00 いくつかの連絡をしピアノの調律に来てくれるために二之袋に帰った。ピアノはオーバーホールしないとダメで持ち帰ってやるとのことで持ち帰ってもらい再び大里へ。ピンクの軽トラを確認し、二之袋に戻って90分料理の支度をした。17:00大里に戻って未来会議、19:00 帰宅。今日も動き続けた。


6月6日金曜日

3:00起床、ピーマンともやしの炒め物、マカロニサラダ、わかめの酢の物、味噌汁を作り、昨日作っておいたメンチや玉ねぎフライの整形をし、あんみつの材料を持って7:00前に大里へ、ちょうど冨永さんが来てくれ運ぶのを手伝ってくれ助かった。8:00までめいいっぱいレストランの準備をして合唱練習、9:00からまた夢中になってフライを揚げ始め、5種類を全部あげたのは12時ギリギリだった。さすがに一度は腰を下ろしたくなり来てくれたお客様に声をかけながら休み、後半戦の後片付け。14:00にまかないを食べて15:15には掃除機をかけ終えた。何食出たかわからないが大里に30%入れお礼を払っても材料代が出てよかった。体の隅々が痛く今日ぐらいはと仕事に戻らずに麻生さんとみきのゆに行った。家に帰って正雄さんが持ち帰ってくれた残りのおかずを整理整頓して夕食して1日が終了。おいしかったよ、のために時間を削る。命を削っていることがわかる。社員さん、家族、友人に食べてもらえてよかった。


6月7日土曜日

3:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で、保温してあったご飯に手作りのふりかけやごま塩こんぶなど混ぜておにぎりを15個作った。5:00大里、よしえちゃん田中さんの朝食作りを手伝った。6:20 25名の職人さんや保全部、事務所の人たちと紫陽花ロードの草刈りを30分強、終わってみんなで朝食してひと休み、続いてクリーンロード、サマースクールの準備で子供たちが来ていた。来週の説明会の従地合わせをしながら、予定していたお客様、突然来たお客様に対応してあっという間に夕方になった。4組のお客様たちは来てよかったと思ってもらえたか? 17:00ひと月ぶりに美容院で髪を切り、アナスタシアさんたちがやはり大網で暮らすとのことを伝えに来てくれた。全ての接客を終え、引き取りの書類をひとつ作ってレターパックにいれ、今日の仕事は終了か、家に帰って残り物で夕食して1日が終了。


6月9日月曜日

3:00起床、九州で買ってきた小女子の半分を炒ってふりかけ、もう半分をナッツや柿の種と炒めてあられ、6合のご飯でおにぎり13個。朝風呂で振り返りをして6:00大里へ。30分保全部10名と草刈りや砂上げをして6:30青空ミーティング。作ったおにぎりとお茶を渡した。一度家に帰り気になっていた松葉牡丹を移植した。大里に戻って洗車、打ち合わせ、極楽寺のことで光建さんがきて説明を受けた。正雄さんと下谷の見積もり、法務局や郵便局を回って書類の整理、昼食は粟生野を借りてくれたまなみさんがためしの働きに来てくれ一緒に弁当を食べた。リシさんとクレームで現地に行き、17:00幹部会議を経て久しぶりにさんさん味工房の理事会で成東に行った。会議の延長で食事し家に着いたのが21:00だった。風呂に入って1日が終了。AIの営業にしっかりと断ったことを振り返った。


6月10日火曜日

4:00起床メールチェック振り返りを朝風呂で、茹でておいた筍を切って2種のメンマをタッパー一杯づつ作った。6:30大里で集まっていた人たちと紫陽花ロードの配置を決めに2台のワゴンで出かけ、リシさん組と石井くん組で上り下りに分けそれぞれのやり方で決めあった。セブンでパンと飲み物を買ってみんなで朝ごはん、環境整備、朝礼と続き、カレーの材料を山ほど買い、田中さんと下見に行き、それからいつの間にかケースにはみ出てしまうようになった書類を整理し3つのケースに収まるように整理整頓、処分した紙は段ボールを半分埋めてしまった。昼は2階のレストランで食べ、今年3つの販売予定の書類を作り始めた。15:00子供達が来て、10キロの玉ねぎをむいてもらい、100キロの玉ねぎを70人分に袋に入れてくれた。レストランは明日の準備で使えないので、みんなでサンドイッチを作った。持ち帰る分と食べていく分に分け、それ以外はスタッフに買ってもらい、3800円の材料費で参加費と買ってもらった合計が2200円、1600円の赤字は未来への投資!中では明日の準備がされており、一枚のみんなに配る字の大きさや全体の配置にこだわるようにみんなに促した。この歳にならないとわからないことをみんなに伝えることでそのひとつ一つに配慮や工夫や努力がでる。たかが一枚されど一枚、大里が気づく訓練を通して大事にしてきたものを伝承した。朝礼での約束通り18:00でみんな帰れるようになっていたが、居心地がいいからかなんだかんだで19:00に大里を出た。昼の食事と一口食べたサンドイッチが原因か久しぶりの胸焼けで、夕食はだいこんやきゅうりで消化した。


6月11日水曜日危機管理の日

4:00起床、朝風呂で身を清めメールチェック振り返り後、小さなおにぎりを15個作ってセブンでお茶を8本と休憩中に食べるおやつを買って5:50大里へ。すでに何人か来ていたが6:00までには事務所スタッフ保全部が集合、気づいたことに体を動かし6:45にはお線香をあげてほぼ全員が座った。スタートは7:00だったのでその時間を交流して欲しいとの石井くんの声に1日の流れや自己紹介をしあった。7:00黙祷から始まった慰霊式、危機管理勉強会、紫陽花道路のボランティア、昼食、交流会、発表会、スライドを見終わりお土産に玉ねぎを渡し、後片付け、反省会で14:30には終了した。石井くんを中心にそれぞれの持ち場に責任を持ち、助け合い力を合わせたいい会になった。一つのフォーマットが出来上がったと思った。ドロドロになった服を着替えに家にかえり、一休みして東金のお寿司屋さんへ、退職金をもらった記念に一部を使ってみんなを労いたいとまずは第一弾として幹部5名と金子くんを誘った。心を込めて出されるプロの作る一品一品にみんな喜んでくれた。美味しかったことで疲れが吹っ飛ぶことをみんなで体験し、1日が終了。ボランティア途中転んで打った胸の痛みをしばらく伴うことを覚悟しながらも、後を継ぐ人たちにスイッチが入りぐんぐんと成長していく姿や、やれる限りを尽くそうとするシニア組の姿が走馬灯のように浮かび上がり酢合わせを噛み締めた。


6月12日木曜日

4:00起床、メールチェック振り返りは朝風呂で、おにぎりをあるご飯全部で作った。一つを残して全部持って大里へ、チエーンを外して中に入り、まずは洗車、昨日の泥が外側だけでなく、あちこちについていた。中に入って、松原さんが下ごしらえしてくれていたふきを煮た。6:30カズちゃん日高くん伊藤くん石井くんと5人で勉強会。致知の記事を2つ読み感想を言い合う。去年の1月から始めたので一年半になる。千種先生に講師をしてもらったトイレ掃除も参加し保全部の早朝環境整備も毎週行われるようになり、それらとともに心合わせができていることを確認しあった。おにぎりを渡して食べてもらうことも恒例になった。7:30紫陽花ロードを確認しに行き、環境整備、不動産部会議を経て机に向かい残務整理をした。あと500万円の仕事を作れば年間目標の2000万円が達成し学童保育が始まる前に何とかできたらいいなと心に決めそのための準備に体を動かした。昼のレストランでは松本先生が久しぶりに来てくれ、デッサンの地球塾を始めることを約束した。大網市役所東金市役所山武水道と回って17:00未来会議では危機管理の日の基本を作り、みんなでもう一度見に行き、確認しあった。帰りがけにみどりヶ丘の障害児のデイサービスに建てて貸す新たな物件を見に行き、「建築は大里の未来」を確認した。終了後明るいうちに家に帰りペペロンチーノを作って夕食、その後にゆきちゃんたちが来てくれ、焼きそばを作って、またまた竜の目の涙の読み聞かせをした。2人ともしっかりと聞いてくれた。お風呂に入って1日が終了。どこかで休みをとってゆっくりと本を読みたいと思った。


6月13日金曜日

4:00起床、蛤の酒蒸しのつゆとほぐした蛤を入れて炊き込みご飯を作った。朝風呂でメールチェック振り返り、30分ウォーキングしてラジオ体操、それ愛ちゃんからもらったから大根の漬物、20日大根の酢漬け、きゅうりの漬物、大根の葉っぱのふりかけ、にんじんラペを作ってから8:00大里へ。合唱練習はもう少しテコ入れをしないとだらけてしまうと思った。10:〇〇二之袋の契約決済は大川くんが担当してくれた。田中さんのお客様の立ち合いで粟生野に行った。持って行った炊き込みご飯で田中さんと昼食、お客様を駅まで送って行き、事務処理をして最後の電話に対応するために大川くんと白子に行き、寄席の高座を作って19:00アリーナに、バレーボールをやっている最中孫と一緒に遊んだ。帰りがけにヨーグルトを買って自宅へ、家では持ち帰ったお弁当を食べ、5種の豆をはじから下茹でした。明日の料理の段取りを頭に入れ、9:00サマースクール説明会、11:00レストラン、14:00大里寄席と続くことをしっかりと頭に入れた。


6月14日土曜日

3:00起床、気合を入れてレストランで出し料理を作った。下茹でしてあった小豆に火を入れ味付けをし、白玉をこねて茹で、ナスと厚揚げとインゲンを炒めて甘辛酢でつけ、豆腐と大葉と新玉ねぎとツナを混ぜてチヂミの素を作り、初めて作ったので5〜6枚を焼いて試食、茹でておいた青大豆と新玉ねぎきゅうりをにんじんラペと混ぜて豆サラダ、正雄さんにも手伝ってもらい6:30まで一気に作り、朝風呂で身を清め、全てを持って大里へ。6:50 2階に運ぶ前に野菜売り場の散乱が気になり、大根の葉を切り落とし全てを並べ替えた。7:10 料理の盛り付けの見本を作り、豆腐のチヂミを焼いているうちに子供達が集まり、サマースクール説明会の会場を作り始めた。拭き掃除から始めていたのでよしえちゃんが伝えてくれたのだろうと思うと確かにもう1人ではないことがありがたかった。子供達を集め予行練習をし15分前には配置についた。次から次へと親子連れが集まり一気に100名を超えたのがわかった。積み上げてきたからか、何とか無事に終了、130名で最高新記録だった。90分で終わったので名残惜しくみんなあちこちでたむろしていた。レストランの設営は子供達がやってくれ、さすがだと思った。あちこちで声をかけられ話し込んだ。嬉しい話がひとつあった。子供達が帰ったら電池が切れた。一気に疲れが出た。レストランは田中さんたちに頼み、家に帰っておにぎりを作った。レストランは完売、この忙しさで昼を食べれないスタッフたちが出ると思ったから。あちこち配り洗い物をして賄い食事後、一階寄席の会場へ。お汁粉を出し、煎餅やお茶を売り、コンサートなどのお誘いをしと時間の限りできることを尽くした。まるこさんの話も面白かった。終了してまるこさんたちをもてなし反省会をして18:30終了、残り物を全て持って家に帰り、それぞれを保存できるように容器を変え整理整頓、少しづつ残り物を出して夕食、白玉小豆が美味しかった。今まで1人で背負ってきたものが少しみんなに背負ってもらえるという実感があり嬉しい。精一杯言い続け、やり続けていたら、仲間が増えた喜びだと思った。これからもやり続ければいいと誓った。


6月15日日曜日

4:00起床、6号のご飯を炊いておにぎり12個、バナナケーキをフライパンで2回、炊飯器で一回初めて作ってみた。朝食、朝風呂、振り返りをして雨の中朝市へ、いつもの10分の1、持って行ったものを出さずに大里へ、みんなの朝食と昼食にした。10:00古典の地球塾、13:00そばうちの地球塾、15:00西中のお客様を案内して引き取りすることになり、17:00帰宅、ゆっくりと過ごした。今朝に引き続き、バナナケーキを2回作った。残り物で夕食。電気がたくさんあったので除湿スイッチを入れたまま就眠、ぐっすりと寝ることができた。


6月16日月曜日

4:00起床、6号のご飯でおにぎり14個、手作りの梅おかかと大根葉のふりかけで作った。バナナケーキも切り分けてタッパーに入れ、5:50大里へ。野菜売り場を整理し、保全部とグレーチングを開けて枯葉や泥をかき出した。6:30みーてぃんぐでおにぎりとお茶を配った。7:00集めた泥をリシくんに手伝ってもらって二之袋に運んだ。気づいた環境整備をして打ち合わせでは服装と休みについて話した。一度二之袋に帰り一気にきゅうりの漬物、大根の甘辛漬け、野菜炒めを作り、コメリで買い物をして大里にもどって健康まつ理の打ち合わせ、バナナケーキと黒豆酢を食べてもらった。持って行った野菜炒めで昼食、午後はよしえちゃんと細草の現場を見に行き、ピアノを直してくれた方にお金を払いミーティングの後こっちゃんを保育園に迎えに行った。二之袋で、ハンバーグやスパゲッティーを作りみんなで夕食、2人の写ったサッカーのビデオを見てお風呂に入れ、竜の目の涙を読んで終了。
目の前にある野菜がおいしいうちに夢中で調理しその命を長らえさせる。それは同時にわたしの命を削ることか。


6月17日火曜日

4:00起床、メールチェック振り返り、あいちゃんがし立ててくれた野菜たちが傷まないうちに、3本の大根は漬物に、ピーマンと茄子は甘辛酢炒め、二十日大根は酢漬け、その葉っぱはふりかけに、ついでにほうれん草のたまごとじ、弁当3つ、おにぎり3個作って6:30東金駅トイレ掃除へ、女子トイレと多目的トイレはいつものようにやり石井くんの男子トイレを手伝った。マリカさんもきて久しぶりに出来立てのパンを食べながら一服した。おにぎりも食べてもらい本当に美味しかった。大里に行き洗車、気づいた環境整備して朝礼、西村先生に株の譲渡について聞き、見てこなければならなかった現場を2件見に行った。昼を過ぎて戻り第九の合唱練習に合流、残った人たちとレストランで食事をした。いつものことだが食数が足りないと3つ追加し合わせて5人分払った。持ってきた弁当は冷蔵庫に入れたままなのに。それからヤマダ電機に炊飯器を4つと内釜3つ、スーパーで子ども食堂の食材を買った。15:00リシさんと接客し、こども食堂では1人ワンホールづつのバナナケーキを作った。大根が残っていたので漬物も作った。途中月次報告で呼ばれその後桜子ママとみきちゃんと面談した。その間よしえちゃんに変わってもらい助かった。19:00終了して帰宅、蕎麦を茹で新玉ねぎやトマトを切って豆乳で割った蕎麦つゆをかけて食べた。美味しかった。今日一日もまた動き続けた。できることをやり続けた。視野が狭くなり余裕がない自分に気づく。


6月18日水曜日

4:00起床、メールチェック振り返り後、牛丼を作った。白子の現場に正雄さんを案内し、ラジオ体操後、久しぶりにピアノの練習をした。9:00大里でファミリーの会の準備、10:00マリアさんがダンスを教えてくれた。食事会後終了。またピアノの練習をした。レッスンを受け、契約書を2つ作り、フラのレッスンの後、銚子丸でいつものトロたくチラシを食べ、1日が終了。急に暑くなった一日。


6月19日木曜日

4:00大里へ、3:20過ぎに起きたが何とか間に合った。よしえちゃん正雄さんとサマーキャンプの下見で那須に向かった。6:50乙女の滝に到着、滝を見て2日目に行くことにした。近くに一度入ってみたかった喫茶店があり、7:00開店だったのでモーニングを食べ2日目のコースを打ち合わせした。板室温泉に行き川遊びの場所を確認、殺生石に行って散策と集合写真を撮ることに、ロープーウェーに乗って牛が首まで歩きその後30分歩いて瓢箪池まで行った。このコースを歩くのはキツイかなと思って相談したら牛が首から避難小屋に回り去年車を停めたところまで歩苦コースを紹介してもらった。ロープウェイも予約し、那須自然の家に行き打ち合わせ、雨対策もできた。みずほむらで昼食、スーパーで80人分のオープンサンドの食材を予約、那須山温泉に入って帰ってきた。往復2時間の登山も含め一日中サマーキャンプを始め3週間のサマースクールのことを話し合うことができた。18:00大里につき、パン屋さんが来ていたので残ったものを全部買って協力した。家に帰って素麺を茹でて夕食。早めの下見は本当に良かった。


6月20日金曜日

4:00 起床、メールチェック振り返り後、乱雑になっていた部屋を掃除した。足裏に違和感があったので雑巾で床を拭いたらすぐに真っ茶色になり、汚れていたことがわかり、可能な限り拭いた。まだまだだが何とか目に映る空間が落ち着き、あるご飯をおにぎりにして6:30大里へ、かずちゃんが駐車場の草刈りをしに来てくれ私も久しぶりに電動刈り払い機を使った。とらがりだがやらないよりはいい。おにぎりを食べてもらい2階でチヂミを焼き、合唱練習、みんなにはっぱをかけて環境整備、契約書を2通作って1通を郵送、ひっきりなしにかかってくる電話対応をして島根からのお客様を合唱で迎え、昼食をご馳走、14:00からの居住者支援交流会でも合唱を聞いていただき16:00駅に送りに行った。帰ってきて市川先生から頼まれたおにぎりを30個、田中さんに手伝ってもらって引き渡した。一個100円で3000円もらったが海苔とかつぶしで2400円になり米を入れたら原価も方が上回ってしまう現状を知った。一品持ち寄りデザートは大里でしかできない本当に素敵なことだと思った。反省会をして18:00不動産部の勉強会では大川くんが丁寧にパソコンを教えてくれた。ゆきちゃんがイライラしてゆっぴとこっちゃんとのやりとりに介入してどっちも満たされるよう時間を使い、久しぶりにマックに行った。私は食べたいものがなくバックに中に入っていた今朝作ったおにぎりを隠れて食べた。家に帰って綺麗になっていたことに癒された。風呂に入って就眠。やれることの限りを尽くしたかを振り返る。それなりに!とまだまだ!が交差した。


6月21日土曜日

3:30 起床、メールチェック振り返り後、梅ジュースの梅でジャムを作り、冷蔵庫を整理し、おにぎり7つとパン、ジャムを持って、途中ヨーグルトやお茶を買って6:30 アジサイロードへ、すでにみんな来ていた。何人か乗せてまだやっていなかったところをやり、持って行ったおにぎりやヨーグルトをみんなに食べてもらい一仕事終え、8:00 第二弾のサマースクール準備に来てくれた19名の子どもたちと打ち合わせで、3時間で班が決まり3階倉庫から必要なものを下ろし電話かけまでが終了。2つの新記録、総勢81名と6年生以下がリーダーサブリーダーを確認しあった。セブンで買ってきたパンや牛乳を喜んでくれた。11:30 購入する白子の中古住宅の確認に行き、家に帰って、煮豆やジャム2種を二之袋によって持ち、大里でコンサートで出す食べ物の準備をした。13:00を過ぎると会場には人が集まり始め、それぞれに声をかけ、手持ち無沙汰の人たちにヨーグルトやコーヒーを出した。コンサート開始とともに、白子の契約が始まり、その場でインターネットバンキングで振り込み確認していただいた。コンサート終了後上田さんたちを送って行き、幹部の人たちが演奏家と話ができるように保証し、17:30 反省会を任せて孫たちとみきのゆに行った。ゆっぴは一年生になったから正男さんと男湯、こっちゃんとゆきちゃんと3人でゆっくり入って夕食、お目当ての射的を2回合計10発づつやって満足した表情だった。家に帰って冷凍イチゴをと牛乳でミキサーし、野菜分を補った。今日も忙しかったが課題がいくつか見え、対策を提案した。


6月22日日曜日

4:00起床、朝風呂でメールチェック振り返り、試し堀りしたジャンボニンニクを細かく切って万能醤油と万能オイル、お好み焼きを12パック、おにぎりを14個、豆サラダを15個、梅干しのタネをとりかつぶしと醤油で梅鰹をタッパーいっぱいと一気に作り我ながら無駄のない動きに感心した。ラジオ体操、朝ごはんをして7:45朝市会場へ。豆サラダ100円おにぎり150円お好み焼き200円、暑かったがあっという間に4000円になった。一度二之袋に戻り今朝撮った紫蘇で紫蘇巻きを作って大里に持って行った。菅谷先生が赤ちゃんを連れてきていたので徹して2時間半子守をした。聞き分けの良いいい子だった。13:00土気の土地を売りたいという人の相談と14:00契約決済が重なり、よしえちゃんが協力してくれたおかげでどちらも何とか無事終了。後始末をして、連絡し忘れているものをして18:30何とか無事終了。頂き物のさくらんぼをみんなで食べ、家で素麺を茹で今朝作った万能醤油で焼き肉を作りゆっくりと夕食、都議選の結果を見ながら就眠。料理を苦なく作れることが関わりのある人たちとのコミュニケーションに役立っていることがわかり、真にいいことありがたいことだと自負し、自分でも美味しいものが食べられることが嬉しい。ずっと続けて行きたい。


6月23日月曜日

3:00起床、メールチェック振り返り後、致知の記事を一つ読み感心した。あるご飯でおにぎり5個作り2つの弁当に、お好み焼きを3枚焼いて17のパックに詰めた。5:45 大里へ、掃除機をかけてくれている松原さんと野菜を持ってきてくれた若菜さんにお好み焼きを一つづつ渡し、保全部と30分グレーチングの中の掃除、この30分をどう過ごしたかはそれぞれの仕事の質やクレームの数と比例することがわかり、気づいたことは口に出した。6:30 ミーティングではクレームについて伝えあい、お好み焼きを渡した。終了後リシさんに手伝ってもらい残土を二之袋へ、8:00洗車に30分かけ、打ち合わせののち、田中さんと契約になる現地へ、説明をするために自分の目で確かめた。ベイシアで買い物し二之袋でカレーを作り、10:45大里へ、予定でないお客様が来て所有権移転の相談後11:05、契約のための重要事項説明をし始めたら、名字の間違え、平米数、引き渡し日など多数の間違えをお客様から指摘され、終始いたたまれない気持ちだった。終了後大川くん田中さん谷川さんとそのことで問題点を話し合った。リシくんと2軒の査定に行き、頼まれた物件の下調べをして17:00幹部会でサマースクールの相談とお願いをした。19:00日本語教室3人が来ていた人たちと10人でカレーを食べ久しぶりにゆっくりと歓談した。8月末にインドネシアに帰ってしまうとの話で送別会を17日にやることにした。後片付けを手伝ってもらい20:40 みんなで一緒に帰った。その瞬間に何ができるか、その気づきでやり重ねた一日、そして今がありがたい。健康でいられること、平和でいられること、大事にしている居場所があることなどなど感謝の思いで溢れ、湯船に入った時思わず声が出た。


6月24日火曜日

3:30 起床、メールチェック振り返り後、致知のテーマを総リードで確かめ感想文を書いた。
前の家からもらったたくさんの紫蘇の葉で紫蘇巻き、弁当2個を作って、ラジオ体操後東金駅トイレ掃除へ。終わっている時間になってしまったのでパンを買って届け、もう一度家に帰って去年の地引網で取れた鯵と唐揚げ粉を持って8:00大里へ。洗車し、気づいた環境整備をして8:30 木鶏会、みんなの真摯な感想に励まされた。9:00太郎が来てよさこい大和の七夕祭りを聞いて義援金を渡し、愛ちゃんに法務局へ行ってもらい、リシくんと後藤さんの料理を食べ、家徳の販売図面を作るため現場に行って準備をし、子ども食堂が始まる1時間を使って、蔦屋で替え芯、靴屋さんで夏用サンダル、ワークマンで日除アームカバー、アリーナの7月のバレーの予約を正味1時間で済ませた。子ども食堂では解凍した大量の鯵に唐揚げ粉をまぶし油で揚げることを賞味2時間でやった。一人10匹以上食べた子もいるし、出会う人たちに食べてもらった。最後は入れ物を作って5匹づつ入れて100円で売ってくれ久々の黒字になった。子供達は喜ばれることが好きで美味しいと言ってもらえることが嬉しそうだった。昨日に続いて不動産部のクレームが発生、お客様と話し込み、何とかクレームのおかげよくなったと言えるように進め、結果的には20:00を超えて帰ることになった。家では持って行った弁当を食べた。電気が余っていたのでエアコンを入れ涼しく寝ることができた。


6月25日水曜日

3:30起床、冷凍のパンでチーズトースト、残っていたご飯でおにぎりで弁当と朝食。いただいた紫蘇の葉がダメにならないうちに紫蘇巻きを作った。落花生を炒って砕き、それを味噌の中に胡麻と砂糖ときな粉を入れてタネを作り、紫蘇で巻いて揚げると言う行為を夢中でやり、ラジオ体操の時にみんなに配った。8:00大里に間に合ったが水一つ飲まずにやっていたのでみんなには申し訳なかったが環境整備は休み。8:30からの全体会議でサマースクールの要請をした。地引網も含めお盆休みまでの命を削るあのフル回転を想像し覚悟を決める。営業の数字で久しぶりに喝を入れた。思えば地域活動も仕事もどちらも真剣に本気でいい続け、やり続け、やってもらい続けてきたことが懐かしい。誰かが言わねばならないことなら今はリスクの少ない私の役割だと自負して本気で伝えた。言った後はじぶんにふかがかかるのがわかっていたが。終了後不動産部とも短いミーテングをし、30分だけだが小浦さんのストレッチに参加、ピアノの練習をして、田中さんにもらったパンを車の中で食べて法務局に補正に。ピアノレッスンでは、にわか練習では前に進んでいないことを実感、フラレッスンまで雑用を、フラレッスンは楽しかった。終了後法目の中古のキッチンの扉のことで対応の違いを全体会議に続いて感じ口を出した。きちんと相談してくれたら、きちんとそうしたらいいと伝えるはずで、それができていないのは、みんなサラッと経過を言うだけで、どう対処したら一番いいか相談してこないように思う。ノルマも、ソリューションも鉄則がある。自分ができていることと比べた場合の覚悟が違うように思った。


6月26日木曜日

3:30起床、ヘナが来たので早速髪を染め待っている間に、お茶を入れコーヒーを落としご飯を炊いておにぎりを6個、卵を焼きメールチェック振り返りして朝風呂に入り洗い流してから朝食、6:00大里へ。この朝のひと時がどれほど充実しているかが1日を決めることがわかる。保全部との勉強会に普段いきつかない横田さんの分を選んだ。読み進めながら深い文章だと思って我を振り返った。みんなで感想を言い合いながらのいい時間だった。7:30デニーズに行って1200字で頼まれている北澤商事創立70周年記念出版の寄稿文を書いた。自分でこの1時間で書き上げると決めて取り掛かったが8:30不動産部会議になってしまったので最後の一文が書けなかった。フリードリンクのお金を払った時、何も飲みませんでしたねと言われたので良い文章が書けましたとお礼を言った。静かな空間を借りたお礼が400円弱で十分にペイしている。不動産部のミーティングではいつもと違うことを話し合った。部としてどうしたらクレームを防げるか、なるべく一緒に仕事しようと伝えた。今度はマックに行って続きの文を作った。正味1時間、仕上げてメールしお礼を言われ終了。大里に戻って自分もクレームになりそうなところをチェックしそれぞれに連絡を取った。同時に10件以上の案件が動いていてそれらを絶えず優先順位をつけ行動計画に落とし進めていく。どうしたら思い描く仕事になるかを色々学んで改善した若き日々に身につけた手法で我を点検した。仕事が面白い。ただ視野が狭くなってしまうことがわかりどこかで広げたいと思う。松原さんのレストランで食事をし皿洗いを手伝い、午後はよしえちゃんに力を借りて販売チラシを見よう見まねで作ってみた。完成度よりもできたことが嬉しかった。早速三越さんに渡した。持続可能の会議の準備をし、未来会議でも同じところを読みみんなで感想を共有、3ヶ月ぶりの持続可能会議に出て、白里幼稚園後の活用で話をしあった。何かが物足りなかった。強いパッション。みんな評論家のように聞こえた。自分なりに意見を言い終了。後片付けをしてはまぐりを分け合って帰った。はまぐりは早速酒蒸しにしてつゆと実に分け、それぞれを保管。長い1日だったが伝えることがいっぱいできた。


6月27日金曜日

4:00起床、電気はいつも余っているので、一晩中エアコンをつけてみたが、眠れるが体が冷える。風呂に入るとよくわかり夏の対策を選ばねばと思う。土曜日のレストランの切り干し大根、こんにゃくのピリ辛炒め、おおまさりの甘煮、きゅうりの生姜和えを作った。残っていたご飯で朝食、洗車し8:00大里へ、合唱練習1時間、合唱練習のこれからのことを打ち合わせし、いくつか連絡を取り、家に戻って正味1時間でレアーチーズケーキとキャベツのコールスローを作った。ジャーマンポテト以外のおかずはできたので慌てなくて済む。大里に戻り電話の対応していたら2時に引き渡しになる中古物件のハウスクリーニングのSOS
に駆けつけ1時間夢中で掃除した。帰ってきて遅い昼食して2つの物件の写真を撮りに行き、あちこちに連絡をして19:00バレーボールに行ってコートを貼り、みんながやっている間にこっちゃん達と遊び21:00終了、風呂に入ってあるものを夕食にして就寝か。


6月28日土曜日

3:00起床、ジャガイモ玉ねぎ豚肉をそれぞれに炒め合わせて塩コショーでジャーマンポテトを作ったをフライパン2杯分作った。朝風呂でメールチェック振り返り後5:00ジャンボニンニク掘りに行った。石井くん田中さん原田さん山田さん正雄さんと一緒に正味1時間掘りおこした。ぐんぐん暑くなってきたのでやめ7:00でニーズで朝食、8:00から11時までサマーキャンプの準備では全てのテントを貼ってみた。22名の子供達が集まり準備した。11:30 極楽寺で5人分のの境界立ち合いをし、ポラーノ広場でパンを買いレストランの手伝いに入った。みんなで賄いを食べていたら急な来店で接遇し契約書の準備をし18:00大里スタッフはもちろん、子供達が手伝ってくれなんとか1時間で全てのテントと荷物を片付けた。約束通り子供達をマクドナルドに連れて行きめいめいに食べたいものを注文しばらく楽しんでおおさとにもどってめいめいに親と一緒に帰った。最後の子供が帰ったのは21時近かった。


6月29日日曜日

3:00起床、ご飯を炊き、卵を焼いてサンドイッチ、コーヒー、お茶、その他朝食にできるおかずを作った。4:30 ジャンボニンニク堀へ、昨日に続いて2日目、朝は涼しかった。真赤な太陽を久しぶりに見た。正味1時間6名で堀った。みんなに二之袋に来てもらい掘り立てのニンニクを丸揚げし、朝食した。残ったおかずをパックに入れ、新たに丸揚げを作り、おにぎりを作って朝市に。ニンニク堀から一緒だった京子ちゃん達も来てくれていた。デザートも持って行ったので私の分は4000円になった。大里に戻って、田中さんが作った大量の梅干しの種を取り3パックのかつぶし、醤油、味醂を入れ、梅おかかを作った。ゆきちゃんの家に行き3人を乗せて茂原の蔦屋でこっちゃんゆっぴに本をプレゼントした。家に戻って落花生を炒って砕き胡麻と味噌ときな粉と砂糖で混ぜて紫蘇巻きの種を作った。13:00大里に行って急な商談ひとつ、京子ちゃんと麻生さんと3人でユニもに国宝の映画を見に行った。3時間のスケールの大きな素晴らしい映画だった。常々言いたかったことが表現されていたことが嬉しかった。ゆきちゃん一家やけんちゃん一家とユニモで待ち合わせし、みんなでしゃぶしゃぶの夕食をした。久しぶりだった。お腹いっぱい食べ解散。家についたのは21:00近く。久しぶりに机や不動産から離れ、それでも何かをやり続けた1日だった。


6月30日月曜日

3:00起床、ご飯を6合炊きおにぎりを14個とお茶、きゅうりの漬物その他のおかずを作った。再びご飯を炊き弁当6個つくり、残った時間は紫蘇巻きをタッパーいっぱいつくった。メールチェック振り返りを朝風呂でして6:00大里へ、大里では保全部と環境整備、グレーチングが開かなかったのでそれ以外の仕事をみんなでし、6:30ミーティングでおにぎりを配った。7:00過ぎ一度家に戻り紫蘇巻きを油であげ、残っていた紫蘇をフタタに巻いてタッパーに入れ大里に戻ったのが9:00近かった。打ち合わせをして、契約書を作成、ひとつは石井くんに渡した。14:00大網高校の集まりに呼ばれて行き、メンバーが変わる中でずっと変わらずに役員を引き受けていることがおかしかった。トマトきゅうり茄子をもらい、17:00会議を経て家に着いたのが19:00、外はまだ明るかった。茄子を焼いて生姜を擦ってトマトを切ってとあるもので夕食したが美味しかった。6月が終了し3ヶ月が過ぎた。課題ややり残しはたくさんあるが、それにしても諦めずに頑張った3ヶ月だった。

関連記事

ページ上部へ戻る