お知らせ

2023年 新年のご挨拶とスタッフの抱負

皆さん明けましておめでとうございます。

今年から社長と副社長が入れ替わり社長になります石井俊晴です。野老憲一が副社長になり、変わらず2人が共に、大里のリーダーとして、会社を引っ張っていきます。

大里の新年は1月4日からスタートしました。毎年恒例になっている、早朝よりスタッフそれぞれが、住んでいる近くの駅のゴミ拾いを行い出社し、休み中に読んだ本の感想、新年の抱負、考えてきた短歌・俳句を発表しあいました。そしてお昼は、これも恒例になっている、料理を一品持ち寄り新年会。午後はこれまた恒例になっている一斉コールと言われる、お客様への電話かけを全員で行いました。
いつでもエンジン全開で、何事も本気で全力を尽くすのが大里流です。
初日から大里らしい仕事が出来ました。
この勢いをそのままに、スタッフ一同、突っ走っていきますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


スタッフの新年の抱負、短歌・俳句・読書感想文

みなさん、ゆっくり過ごしていますか?

明日から大里の新しい一年が始まりますね。
石井くんのメッセージにもあったように
それぞれがそれぞれの持ち味を生かし
大里の経営理念を実現させていきましょう。

さて恒例の正月課題です。

2023年目標

   1、新生大里4年目、取締役会の確立を通した新たなサポート
   2、地球塾はじめ全ての地域活動の新たな方針目標
   3、営業部全員による方針目標作成運営及び達成へ
   4、週に3日、5時退社で健康を含め新たな自己確立

初短歌 3つ

日の出待つ 凍える君らに 湯気届け 3年ぶりの あみっこ汁 
4年目の 若き君らの メッセージ 支えていきたい 命ある限り
「あー疲れた」 気づかず漏らす 年初め 我振り返り 身体さする

読んだ本の感想

「親が死ぬ前に家族とやりたい10のこと」

友人の相続実務士である曽根恵子さんから贈られた、一番やさしい
相続入門書でした。

さまざまな問題になった相続事例を私自身のことと重ねて
その対策を学ぶことができました。

財産をどう相続してもらうかだけでなく
積み上げて来たさまざまなことをどう継承していきたいかは、
そのための準備が大切で、
それらを箇条書きにしてそれぞれに対策を立て、
進捗状況を記し、きちんと誰にでもわかるようにして
おく必要を学びました。

それらは時間がかかるので意識してことにかかること。

相続対策は仕事と一緒、経営と一緒で、
ついつい自分のことは後回ししていたのですが、
大里と同様、
ありたい情景を思い描いてスタートさせる必要があると思いました。

1、きちんと思い出しておきたいこと
2、どうして欲しいかを明確にすること
3、頻繁にコミュニケーションすること

上記内容をまとめたものを今年の目標に一つに加えました。

相続はすでに私ごとですが、スタッフの皆さんは親御さんのこと
と立場が違いますが、いずれにしても学んだ時が始めどき!です。
参考にしてください。

(真理子さん)

目標
できない約束はしない

短歌
さんがにち
子と観る車内の
ごんぎつね
温き涙と命愛しむ

読んだ本
戦後ゼロ年 東京ブラックホール

(憲一さん)

目標

1.不動産のノルマ達成
2.週3回運動する
3.5割断捨離 

短歌
断捨離と
運動をして
心身を
身軽にリセット
未来見据えて

(森田さん)

目標

1、宅建の知識を高める。

2、健康管理(10キロ減引続き)

3、断捨離

短歌

初春に

おみくじ引く手

願い込め

大吉出れば

笑顔満喫

70歳が老化の分かれ道

和田 秀樹著

若さを持続する人 一気に衰える人の違い70代に努力することが大切と書かれていました。

・働くことは、老化防止の最高の薬

・陽の光を浴びる習慣

・運動習慣

・趣味は働いているうちに作る。

などなどこれからの人生今から準備したいと思う。

人生100年70代が別れ道だとしたら、今が大切だと思った。

今年も宜しくお願いいたします。

(田中さん)

<今年の目標>

・ノルマの達成 新たな販売方法にチャレンジ

・健康維持の為、毎日寝る前5分の運動を欠かさない

<短歌>

年末にやり残した事今年やる

       一つひとつを順にコツコツ

<読んだ本>血液サラサラで病気が治る、キレイになれる

家にあったPHP文庫、石原ゆうみさんの本です。

この本で度々出て来るのは、体調不良は冷えによるドロドロの血液が原因で、水分の取り過ぎは冷えにつながるということ。

下半身が冷える事で色々なところの具合が悪くなってしまう。

前と比べると体力の低下が著しいと感じる今日この頃、それを解消する為にこの本に書いてある簡単な運動や食べ物など、参考に日々に取り入れていきたいと思います。

(飯髙さん)

【読書感想文】

『大きな努力で小さな成果を(第三章)』を読んで

感想というより印象に残った言葉になりますが

・よい習慣と小さな実行。

・温かい人からも冷たい仕打ちをする人からも学べる。

・対応の悪い病院の話→相手の気持ちを汲み取る大切さ。

・タバコのポイ捨ての話→捨てる人は絶対拾わず、拾う人は捨てない。その差が大きく、良い習慣は仕事に現れる。

・日頃から小さなことをおろそかにせず優しい心を培う。

・できるだけ物事を譲る→決められた「枠」を使い切らないことで信用につながる。

・大きな努力、小さな成果→長い目で見ればバランスで成果が出てくる。

・何かをしないで残した後悔はいつまでも残る。ゴミを拾わないで通り過ぎたときなど。

・「これは私の仕事ではない」といって放置してあるところは、そこから悪くなっていく。

【短歌や俳句】

思いつきませんでした

【目標】

・専門性を高める

・家族に会うようにする

・ロングツーリング

(大川さん)

明日から仕事始めです。

初日は大事。クリーンステーションからしっかり行いましょう。

それぞれの持ち味が充分に発揮され、さらにいい会社、チームができるように力を合わせて頑張りましょう!

宿題

休み中、妻がコロナだったので、よく走りよく家事をやった。元旦の朝も走って海まで行った。海まで行くと人工物のない世界が広がる。海と空と砂だけ。何千年、何万年かわからないが、変わらないものがここにあるではないか、と嬉しくなる。田んぼ道を走っていると、ふと、この田んぼから自分の体が作られていると思い、大地と一体化したような、不思議な感覚を持ち力が湧く。走っていると、思考がひらく。家に着いたらメモにその時に思いついたことを書き留める。

大里の働き方が前よりさらに多様性を帯はじている。この多様を突き詰めていったら面白そうだと思いたつ。

例えば週3日だけ働き、成果を上げる人が、後の4日は成果を上げるためのトレーニングをしているなんて事だったら面白い。逆で24時間365日休みません何ていうのも面白い。

自分のことで言えば、仕事とか休みとか言うのは自分の感覚には馴染まない。何をやってもいても全て同じ。言葉で言い表せないが強いて言うなら、自分の人生を生きているという事。

それぞれが自分のプライドを賭けてそれぞれのスタイルを作って欲しいと思った。

そんなこんなで,次年度のことを考えていたら一人ひとりと話し合う時間を持ちたいと思った。

1月中には終わらせ、1月下旬から2月の上旬には来期の方針を話し合い始めたい。

読んだ本

(自分の中に毒を持て)岡本太郎

政治経済のような合理主義のなりの果ては人間らしさの喪失。システムのベルト・コンベアーに乗せられて、己を失って、ただ惰性的に生活を続けていると言うのなら、本質的に生きているとは言えない。

人間、本来の生き方、無目的で無条件であるべき。過去や未来をどうこうではなく、その瞬間瞬間にかけてベストを尽くす。

『芸術は爆発だ』と言う名言がある。

芸術とは、その瞬間瞬間に打算なく無償で無目的で、無条件にベストを尽くす人間の生き方

爆発は全身全霊が宇宙に向かってパッと開いていく様を言っているようだ。

そこには大里の考えに共通するものがあると思った。その瞬間に何ができるか、という大里の文化がそうだ。無目的とは言わないが、無償で無条件にその状況や相手のために体を瞬時に動かすこと。そういう意味では岡本太郎と一緒だ。だから面白いんだ。芸術は爆発なんだ。

俳句短歌

思案中

(石井さん)

抱負

1、限りある時間を意識し、ノルマをきちんとこなし、関わったお客さんを幸せにする

2、週休2日を確実にとり、家族の時間をもうける

3、上記2つを徹底し、働き方改革をする

短歌

はじめての

2人で過ごす

大晦日

目蓋を擦る

君が愛しい

読んだ本

「東京タイムスリップ1984-2022」

見た映画

「ラーゲリより愛を込めて」

(仁茂田さん)

ちょこちょこと本を読むことができました。

中村哲さん・緒方貞子さんの本のほか、

「葉隠」という江戸時代に書かれた武士道に関する本を読みましたが、

「武士たるものはこうすべし」という指南が書かれており、何かに向かって突き進んでいきたいと思う僕にとっては興味を引いた。

「死に物狂い」では足りない。「死に狂う」必要がある。

死に向かって狂ったように猪突猛進することを究極の目的とし、

私心を捨てなさいと説く。その上で、4つことを毎朝祈りなさいという。

・武士の道においておくれを取らないようにすること

・主君のお役に立つこと

・親孝行をつくすこと

・大きな慈悲の心で人のためになるようにすること

武士の道としての根幹部分はマッスルな感じはするがそれでも惹かれる部分がある。

難民の人と出会い、共に生活する中で、

生活するためには家が必要だ。と思い立ち、

建築を考え始めた大里で3年が経とうとしている。

「建築は 3年かかると 頑張った 今は10年かかると 先は長い」

実際、

家について考え始めてから

その広さも奥深さも計り知れないものを感じている。

人生かけて考えていきたい。と改めて思い立つ本となった。

目標

・すべてにおいて4年目として、3年目との違いを出す

・仕事も家庭も一人の人間としてやり切るスタイルを確立する

・自分の体を鍛え上げる

3年と決め、大里にいさせていただき、

4年目を踏み出すからには、より一層レベルを上げていきたい。

追伸

緒方貞子さんの言葉に、

「人間らしさを徹底せよ」とある。僕もそう思っている。

自分もみんなも人間で、自然の前では大したことはない動物であることを出発点とし、大里の理念を突き通していきたい。

(笠置さん)

あけましておめでとうございます。

家からほとんど出ず、

静かに過ごしています。

今年も大里の一翼を担えるように、

日々をがんばりたいと思っています。

今年もよろしくお願いいたします。

◾︎目標

大里カフェで毎月10名集客。

相手の立場や感情などに寄り添った接遇を行う。

◾︎短歌

寝落ちする 母の手元に カムカムハッピー

◾︎感想文

人は話し方が9割 を読んで

書店では随分前から話題となっていた本で、いつも素通りしていましたが、いい機会だからと思い、今回手に取り最初から最後まで読んでみました。

言葉の意味で考えるのでなく、その裏側の感情を読み取って話すことが私には足りないと思いました。

その他にも実践できることがたくさんあり、

『ありがとう、感謝してます』と口に出すことで相手にも自分にも精神衛生上、すごくプラスになること。悩んでいる人がいたら、一緒に考えようと声をかけること、など。

当たり前のことだけど、夢中になってたり余裕がなくなってるとどうしても忘れがちな姿勢や意識についてが、筆者の実話と共にわかりやすく書かれている本でした。

その中で1番自分に実践できなさそうなのは、最強のネタ帳「しくじりリスト」を作ること。これを作ることで何かで失敗しても「ネタにしよう」と、失敗も前向きに意味づけできるそうですが、

今の自分には失敗したときのショックが大きすぎて、難しい気がしました。でも、そのくらいの気持ちで、失敗も前向きに捉えて、いろんなことに挑戦していきたいと思いました。

(飯野さん)

年末年始、おかげ様で、家族とゆっくり過ごせています。ありがとうございます。

元旦祭の豚汁つくり、お疲れ様でした。

手作りの豚汁、皆さんに喜ばれただろうなと思いました。必要な所に手間暇かける事で、お金を作る事ができる、真理子さん始め、やり続けて下さっている方達に感謝します。

次回は、お手伝いできる様にしたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

◆本の感想

「生き方」稲盛和夫 著

致知や真理子さんから、稲盛さんを知り、

昨年の致知12月の稲盛さんの追悼号を読み、

一度稲盛さんの本を読んでみたいと思っていた為、この本を選びました。

今回読んだ中で、

稲盛さんが提唱した「6つの精進」を心がけようと思いました。

「6つの精進」

1、だれにも負けない努力をする

2、謙虚にして驕らず

3、反省ある日々を送る

4、生きていることに感謝する

5、善行、利他行を積む

6、感性的な悩みをしない

・思いを実現させるには心に描き求めること

・人生も仕事も原理原則から考える

・心を磨き高める、利他の心で生きる

・人のあるべき生き方とは、真理とは

因果応報、偉大な力(宇宙の流れ)と調和すること→これについては、精神的なものだけでなく、地球環境についてもあてはまると思った。

人のあるべき姿、人間として正しい事を追求した、稲盛さんの言葉に叱咤激励された気もちになりました。

日々の行動、思考の指針として、

繰り返し読みたいと思います。

◆目標

・賃貸不動産経営管理士合格、簿記を勉強する(不動産経営管理士の試験範囲になった)

・経営計画書の実践、目標達成

・19時までに退社できるように仕事を組み立てる

 休みを計画的に取り、体調管理、家庭にも目を向ける。

・1日を振り返り、次に繋がるよう思考する。

◆短歌、俳句

張り詰めた 朝の空気が 澄み渡る

(谷川さん)

目標

・社会保険労務士と簿記の勉強をする(専門知識を増やす)

・必要な物を必要な量だけ買う(三定を意識する)

・自分の畑を拡大することと葉物野菜に挑戦(昨年作ったものは全滅だった)

・無理をしない生活する(適度に休む)

短歌

おせちたち 10年ぶりの 母の味 12種類を かみしめる

本の感想

服部みれいさんの なにかいいこと 自分をほどく知恵ことば

102の言葉で、自分がつよくなるヒントやからだが変わるヒントなどが載っていて押しつけがましくなく、自然体ですっと頭に染み込むような内容で毎日をていねいに生きたいって思わせてくれました。

携帯電話にも休日をとか深い呼吸を毎日とか、口角をあげよう、などなど、今日からすぐにできるちょっとしたことばかり。

心とカラダの浄化だったり、女性の冷えについてだったり、健やかに過ごすヒントがいっぱいでした。全部は読めていないのですが、自分の得意なことや好きなことをずっと大事にしていきたいなと思いました。

(後藤さん)

目標

原付免許取得

俳句

草刈を怪我をしないで頑張るよ

(田中さん)

お疲れ様です。

本年もよろしくお願い致します。

■目標

・仕事を楽しむ

・疲れない身体作り(4kg筋肉をつけて3kg除脂肪)

・断捨離、環境に配慮した買い物

■短歌・俳句

 福袋 封を切ったら 福逃げる

■読書感想文

自己啓発本は読みませんが、この人の本は面白いので好きです。

「超 筋トレが最強のソリューションである」 著:テストステロン

以前この方の「筋トレが最強のソリューションである」を何かで少し話したことがありますが、その続編です。

基本、筋トレすると分泌されるテストステロンというホルモンについてなど意外と科学的根拠をベースとした内容ですが、

一部暴論がありますので、その一部を紹介します。

メンタル向上には「筋トレ」が効く!

 死にてぇって思っているそこの君!

 自殺する前に筋トレで筋肉を殺そう!

 筋トレは筋肉を殺す気で追い込み「今のままでは死ぬ」と思わせることで筋肉を成長させる行為です!

 筋トレは自殺未遂に近いです!

 しかも筋肉は3日後には強くなって蘇ります!

 性格も強気になり、「死にてぇ」から「殺すぞ!」に変わります!

自信をつけるには「筋トレ」しかない

 「どうしたらメンタル強くなりますか」って、んなもん筋トレなり格闘技なりして

 「文句あんならぶっ飛ばしてやるから直接かかってこい」って思えるぐらいフィジカル強くしたら勝手に強くなるよ。

 メンタルはフィジカルの表面。フィジカル弱ければそりゃメンタルも弱いよ。

 考えるな。身体を鍛えろ。筋肉をつけろ。

フィジカルはメンタルに多大な影響を及ぼしていることは常々思っていましたが、こういう本の影響で最近ではホルモンの大切さを学びました。

内容はかなり脳筋ですが、現代のストレス社会を生き抜く知恵が学べる良い本でした。

他に「人生の99.9%の問題は筋トレで解決できる」などの本も出ています。

宜しくお願い致します。

以上です。

(金子さん)

目標

日本語検定N1合格

宅建の勉強1日30分

地域活動の参加時間を増やす

(リシさん)

あらためまして、明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。

昨年は私にとって、大網へ引っ越し大里で働き始めたことによって、人生が大きく変わった年でした。

昨年経験した中で特に印象に残っていること

・東金駅トイレ掃除

・ミャンマー人技能実習生受入

・学童

・営業

・ナノビ(地球塾)

などです。

今年の豊富は、

・3月で大里の1年間の流れを一周り経験するので、1年前の経験を活かし更に自分に何が出来るかを考えながら動いていきたいということ

・免許取得後、環境に配慮はしつつ、車を乗りこなすこと

・家をキレイに保ち、料理のレパートリーを増やすこと

です。

お正月俳句

・大掃除 ソファをキレイにした直後 紅茶を溢され笑うしかない

読書感想文

ナリ著『あなた何様?』

自称世界一ふざけた心理学。

2年ほど前に友人からサラッと転送されてきた彼のブログ。読み始めたらすっかりハマってしまい、教えていたマインドフルネスのクラスでも参考にさせて貰っていました。今回初めて本を読んでみたところ、ブログの方が断然ふざけていて面白いですが、暫く読んでいなかったので思い出せて良かったです。役に立ったのは2年ほど前なので、やはり今の自分にすべてが必要とは感じませんでしたが、忘れていたことや引き続き継続が必要と思うことがいくつかありました。

・ジャッジをしない

・心配の9割は起こらないし、起こる1割も結局なんとかなるもの

本当にふざけていて、あまり真剣な場面では人にオススメしないのですが、自分と向き合いながら読むと、子育てにも、人生にも、仕事にも役に立つと思います。

もう少し真面目な本を読んでいたのですが、仕事始めまでに読み終わる気配が全くなく困っていたところに、金子さんのメールでたまたま、このブログと同時期に読んでいたテストステロンさんの著書が紹介されていたので、これを思い出しました。金子さん、ありがとうございます。テストステロンさん、私も好きです(笑)

明日からまた、宜しくお願い致します。

(チェバスコさん)

◇目標

・営業ノルマ達成

・宅建合格

・週1回は7:00-17:00勤務(アフター5の充実)

・これ以上ふくよかにならない。

◇川柳

・利根川で 鴨は浮かぶが 句浮かばず

・家族みな 五七五で 会話する

・大丈夫 時間はたっぷり ありますよ

◇読書感想文

百魚百珍 (岩満重孝)1973年

大学生のとき神田の古本市で見つけた本で、好きなときに何度も読んでます。

著者の岩満さんとお魚との対話が、時間を忘れるほど面白いです。

改めて自分は何をするか、したいか、と考えました。

まずは、近所のお魚屋さんで、色んなお魚を買って食べたいと思いました。

生き物や自然のことを考えて、食べるものを選び、本当の美味しいものを食べたいです。

あとは、よく行く回転寿司のお魚が、どこのものか調べました。情報が少なくて、もう少し調べたいです。

下記はこの本のあとがきです。

−−−−−−−−−−

…最近の魚の汚染の酷さは、言語に絶するものがある。

…「この海の楽園を荒らすものは誰だ!」と絶叫する。

もう一度、心静かに魚たちの行く末を考えてやってほしい。生きてゆくことの厳粛さを、この魚群が、私たちに教えてくれるに違いない。

−−−−−−−−−−−

以上です。

今年もどうぞよろしくお願いします。

(奥津さん)

目標

宅地建物取引士資格試験合格

運動と摂生による体重10kg減

報連相の徹底

短歌

現実は 私自身の 創りもの 

課題も答えも 自分の中に

読書感想文

二宮尊徳の遺訓

読んでいる中で、言っていることやエピソード(鍋や釜のそこに付いている煤を落として熱効率を上げて薪を節約など)の節々から不思議と大里をソウキするような内容が多々あり、如何にして人の為にあるかということを追求するとここまで思想は似通うものなのかと面白く思いました。

どこを読んでも今の自分に苦い良薬となる本でしたが、特に大事にしていかなくてはならないと思ったのは、「わが道は至誠と実行のみ」という部分でした。

自分の生き方、考え方、性格、経験に応じて知識を吸収し、実践してこそ本物になることができるのだと肝に銘じ、薄っぺらい自分に厚みを持たせていきたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

(伊藤さん)

新年あけまして

おめでとうございます。

中々、体調が良くならずに、

ご挨拶もできずに、年をまたいでしまい、

昨年は、大変、お世話になりました。

頭痛にめまいを、繰り返し

最終的に、何日も、起き上がれなくなり

大里のスピードに、体調が追いつかない状態に、気持ちも、一気に落ちてしまい

皆様には、過大なご迷惑をお掛けして

誠に申し訳ございませんでした。

むち打ちが良くなっても、繰り返し

中々、頭のモヤモヤや、めまいが治らずに、

原因不明でしたが、いろいろ調べる中で、

メニエール病と言うことがわかりました。

まだ、頭が少し良くなっても、繰り返し

スッキリしないのですが、原因もわかって

症状は、大分、落ち着いてきたので、

また、無理せず、もう少しだけ、我慢して

安静に、過ごしたいと思います。

本年も宜しくお願い致します。

この数ヶ月間、感じることも、

いろんなことが、変わっていって

人のために全力で、奉仕していく。こと

改めて、深く、想うようになり

本当、すごい。と言う、

ありきたりな言葉しか、

今は、出てこないのですが、

お正月から、寒い中、本当にお疲れ様でした。

次回は、お手伝いさせて頂きたいと思います。

石井さんから、年末に年始は

皆んなで、目標と本を読んだ感想を発表するのが大里と伺って、本を読み、

改めて、目標を、考えてみました。

まだまだ、メールの打ち込みには、

慣れず、作っても、送りそびれることが

そのままと言うことが、多く、ありました。

長くても、短くても、そのとき、そのとき、

送ること目標にします。

今年は、環境整備から、どっぷり、浸かって

1つ1つ、完璧に仕事を、クリアして実績を

確実に、積み重ねていく。

特に、準備をすること。に力を入れる。

【 自宅周辺のリサーチ、ボランティアやイベントの準備など積極的に取り組みたい。】

資格へのチャレンジ

スケジュール、新しい時間の使い方を組み立てする  畑と苗管理との調整

以上です。

俳句

悴む手 故郷に還る 懐かしさ

たてやま 万葉の花々

万葉植物園は、万葉集に出てくる植物のこと。日本では、奈良にある春日大社にあるのが、藤の花の名所で、最古とされていて

千葉県には、萬葉植物園が、

何ヶ所かあって、1つ1つ紹介されています。

杜をつくると聞くと、単純に、好きだから、

自然を守りたいから。木を植えたいなど、

単純に思われがちでも、暮らしも心も、全体として、豊かになる杜づくりは、1つの大きな循環を創る、生産業でもあって、ただ、その場に木を植えることだけではなくて、そこにある、環境、全体を育めなければ、自己満足で

樹木に囲まれながら、畑や田んぼを育む

森林農を続ける中で、杜づくりの在り方や、

活かし方を考えてきて一緒に、

生活に根差した、万葉びとの植物を育むことが、源点に還ることに、繋がるように感じたことで、万葉集の植物を、もっと知りたいと言う、きっかけで、読みました。

特に、昭和61年に、たてやまの市長の

半澤さんと言う方が、市民が、植物と共に暮らして来た、万葉びとの心に還ることを願って、この本が出版されたことに、共感してました。

万葉植物を、深く中身を知ると

人が時間と手間暇かけて作り出して来た様々な、価値や、自然から、

暮らしを学ぶことの楽しさもあり

野草を食べるようになってから、

本当にその辺に生えてる草花でお料理したり、それが、豊かで仕方なかったり、

その理由がよく、見えて来ました。

本の中身も、詳しく、植物についての利用と

歴史がほどよく、書かれていて、

入門には、とても、優しかったです。

何故、この植物は、と言う、名前や、用途

謎解きも、面白いです。

ただ、当たり前に、河川に一面生い茂って

生えてるクズでさえも、大切な資源や、

道具、食糧にも変わります。

十分にすべてのものに、分け与えるだけのものを生み出す力が、土地には、あること。その意識を、大切にして、すべてに、優しい選択をして、行けたらと思いました。

(小栗山さん)

(白里中央海岸の元旦祭にて)

明けましておめでとうございます。

豚汁 売上 ¥172,050 

   573杯

   今日は、日の出も美しく

   綺麗でした。

   久々の元旦祭毎回来てくれ  

   る人達に会えたり実施出来

   て良かったです。 

   ご協力いただいた皆さんあ  

   いました。田中

田中さん集計ありがとう。

3年ぶりの元旦祭の目標の500杯達成しましたね。味噌や野菜は自前ですが、肉や容器などの原価が3万かかっていますし、お手伝いの人への支払いが約40000円になりますので、10万円は利益になり、これまた目標が達成しました。
商売とは、必要とされているところに、手間ひまかければ成り立つもの!どうしてもスタッフみんなに知らせたいこととして、大事な正月休みですが、九十九里浜で初日の出を待つ人のからだを温めるものになればとやり続けて来たものです。

最初のうちはところファミリーでやっていましたが、
山本くんや田中さんが手伝ってくれるようになり、
毎回、一人二人が助っ人してくれ、おかげさまでなんとか続いて来ましたし、今回はマリさんレンくん金子くんが野菜切りを、海岸では緑川さんが手伝ってくれました。みんなで切った野菜を美味しいあみっこ汁にするのは二之袋で私と正雄さんでやりました

どうしたら肉や野菜の持ち味を十分に引き出せるか
どうしたら焦げずにまた煮崩れないようにできるか
700人分の山のような材料を前に、出来上がりゴールを4時に設定して、6つの鍋に、かき回すことができないほどの野菜や肉を入れ、椎茸と健康だしを入れて最後に保全部と作った大里味噌で味を整えます。
一階の台所で2つ、二階の台所で2つ、外でプロパンを引いて大鍋を2つ、同時に三箇所で煮はじめ、息き付く暇のない無我夢中の3時間は、午前中の野菜切りの4時間と合わせ自分の力試しでもありました。
無事後片付けをし、やり切った達成感がボロボロになった体を癒します。

けんちゃんの呼び込みの掛け声が耳に残ります。

あったかいあみっこ汁はいかがですか?
体が暖まりますよ。
年の初めに体に入れる食べ物は体にいいものばかりです。
野菜はもちろん、味噌も大豆も手作りです。
根菜は体を温めますよ。

最近のお知らせ

ページ上部へ戻る